きんかんの甘露煮

みせす☆まあさ
みせす☆まあさ @cook_40070590

H.27年2月、話題のレシピ入りに感謝♡丁寧な昔ながらのレシピです。食べた後の渋みがありません。風邪予防にも♡
このレシピの生い立ち
畑にきんかんの木があります。最初作った時は、口に渋みが残り、美味しくできませんでした。何年もかかってこのレシピに落ち着きました。やはり丁寧が一番です。

きんかんの甘露煮

H.27年2月、話題のレシピ入りに感謝♡丁寧な昔ながらのレシピです。食べた後の渋みがありません。風邪予防にも♡
このレシピの生い立ち
畑にきんかんの木があります。最初作った時は、口に渋みが残り、美味しくできませんでした。何年もかかってこのレシピに落ち着きました。やはり丁寧が一番です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

きんかん1キロ分
  1. きんかん 1キロ(100%)
  2. きび)砂糖 500g(50%)
  3. 400cc(40%)
  4. 酢orかぼすorレモン 大さじ3(4・5%)

作り方

  1. 1

    きんかんを洗って、目打ち 千枚通し、なければ竹串でヘタを取る。

  2. 2

    包丁で切り込みを突き刺すように4、5カ所入れる。手を切らないように気をつけてね。

  3. 3

    きんかんをひたひたの水で、水から茹でる。沸騰して3、4分したら、きれいな水にさらす。

  4. 4

    面倒でも、3の行程を丁寧に後2回行う。(全部で3回行う)水に浸すの時間は瞬時ですがこれで渋みが取れます。

  5. 5

    分量の水と砂糖を全て入れ、あくを丁寧にひきながら、煮る。最初強めの中火、沸騰したら弱火にして、約4、50分。

  6. 6

    とろみがでて、ツヤツヤしたら、酢を加え火を止める。常温になるまでこのまま放置し味をしみ込ませる。保存も汁ごと。

  7. 7

    追記・完熟して真黄色になったものを甘露煮にしてください。若い実は渋みが残ります。

  8. 8

    H.28.11月トップ写真を新しくしました。

コツ・ポイント

◎1の行程で、つい爪を使いたくなりますが、爪が痛むので(経験者)面倒でも道具を使ってくださいね。◎食べ終わるまで煮汁につけこんでいると日持ちします。食べ終わったら煮汁は炭酸で割って飲んだり、ヨーグルトにかけて食べると美味ですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
みせす☆まあさ
みせす☆まあさ @cook_40070590
に公開
九州在住。健康的な食事を心がけ、きび砂糖、天然塩を使用。畑で有機野菜を作っています。マトリョーシカが大好き主婦です。花、読書、手芸、刺繍、編み物、刺し子が趣味です♡生活ではせっけん、重曹を使って自分や自然に優しい生活をしています。2槽式洗濯機愛用。YouTube始めました。カントリーマアサという名前です。cp文学飯同好会会員No.2 カッピー・サブスクライバーNo.54
もっと読む

似たレシピ