超ふわっふわ♪台湾カステラ

CH︎☺︎A
CH︎☺︎A @cook_40140472

たまごの風味が最高!
甘さ控えめ日本のカステラとは違うふわふわで軽~い食感が楽しい♪
('24.2工程など若干見直し)
このレシピの生い立ち
ネットで見かけたレシピはかなり大きなものが出来るレシピだったので、コンパクトにしてみました。
そのままでも良し、ホイップクリームを乗せたり挟んだりしても超美味しい♪ いくらでも食べられちゃいます!

超ふわっふわ♪台湾カステラ

たまごの風味が最高!
甘さ控えめ日本のカステラとは違うふわふわで軽~い食感が楽しい♪
('24.2工程など若干見直し)
このレシピの生い立ち
ネットで見かけたレシピはかなり大きなものが出来るレシピだったので、コンパクトにしてみました。
そのままでも良し、ホイップクリームを乗せたり挟んだりしても超美味しい♪ いくらでも食べられちゃいます!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ホーローバット M1台
  1. L4個
  2. てんさい糖(好みの砂糖で) 70g
  3. サラダ油 (太白ごま油や米油ならなお良し) 45g
  4. 牛乳 60g
  5. 薄力粉 65g

作り方

  1. 1

    材料はこれだけ。
    いやいやあと薄力粉です^^;

  2. 2

    準備①
    卵は卵黄と卵白に分け、卵白のボールは使う直前まで冷凍室か冷蔵室に入れておく。
    薄力粉は振るっておく。

  3. 3

    準備②
    バットにオーブンペーパーを敷く(側面は高く)。ペーパーに型を乗せ角4ヶ所に切り込みを入れてから敷くと良い。

  4. 4

    準備③
    大きい耐熱ボールにサラダ油を入れ600wで1分半位(約80℃)、別容器に牛乳を入れ30秒位それぞれ加熱する。

  5. 5

    油は容器にもよりますがそこそこ時間かかるので1分位~様子見ながら時間増やしてください。

  6. 6

    準備④
    湯煎用の湯を沸かし、オーブンを150度で予熱を開始する。
    ここまでが下準備。

  7. 7

    温めたサラダ油に振るった薄力粉を入れホイッパーでよく混ぜる。

  8. 8

    ⑦に温めた牛乳を入れよく混ぜ、卵黄を2回に分けて加えその都度よく混ぜる。しっかり乳化させましょう。

  9. 9

    牛乳を入れた後は一時的に手元が重たくなりますが卵黄を加えると弛むので大丈夫^^*

  10. 10

    冷凍庫(又は冷蔵室)から卵白を出しハンドミキサー弱で軽くほぐしたらてんさい糖を一度に全量加え高速で撹拌する。

  11. 11

    角がテロンとお辞儀する緩いメレンゲになったら更に弱で1分程混ぜてキメを整える。

  12. 12

    ⑦の卵黄生地にメレンゲを3回に分けて加え混ぜる。
    ※我が家はてんさい糖使用していますが、好みの砂糖でどうぞ。

  13. 13

    1度目は生地の硬さをある程度揃えるためホイッパーでクルクル混ぜる。(犠牲メレンゲ)
    2度目もホイッパーで優しく混ぜる。

  14. 14

    3度目はゴムベラに換え泡を潰さない様に底からすくい上げながら艶が出るまで20回くらい混ぜる。

  15. 15

    型に生地を流し入れトントンと底を軽くうちつけ気泡を出す。菜箸で数周グルグル回しても〇。

  16. 16

    型より一回り大きなバットに布巾を置き、生地の型を乗せたら予熱の終わったオーブンに入れ60度位のお湯を注ぎ

  17. 17

    150度で40分湯煎焼き、竹串を刺して濡れた生地がついて来なければ合格^^*

  18. 18

    少し高い所から落とし脱気、型から外しペーパーごとケーキクーラーに移し側面の紙を剥がす。

  19. 19

    湯煎焼きの為、底取れの型を使う場合は必ず底と側面をアルミホイルで覆ってください。

  20. 20

    オーブンを新調してから焼き縮み連発で色々やってみた結果、底と横からの熱を抑える為に型とペーパーの間に厚紙等を挟はさみ↓

  21. 21

    140度で30分、150度に上げ10分焼いた所成功!
    あくまでも参考ですがかなり使えます。

  22. 22

    それでもダメなら☆途中扉を開けて庫内温度を下げる(場合によっては数回)
    ☆表面が割れたら温度を10度下げる

  23. 23

    オーブンによってかなり差があるようなので、回数重ねてご自分のオーブンに合ったコツを掴んで下さい。

  24. 24

    ちなみに我が家は東芝石窯ドームER-SD5000です。

  25. 25

    ホーローバットは浅型でもペーパーの高さがあれば大丈夫ですが、深型だと保存用に蓋ができるので便利です。

  26. 26

    ちなみにホーローバットMの大きさは幅18.3×奥行き12.5×高さ6.2cmになります。

  27. 27

    カップのは真ん中にホイップクリームを搾り生カステラにしました。
    軽くて甘さ控えめなのでホイップクリームとの相性抜群♡

  28. 28

    ココア味。薄力粉の一部を同量の純ココアに置き換え。

  29. 29

    2019年8月1日クックパッドニュースに取り上げていただきました。
    ありがとうございます♪

  30. 30

    またまたクックパッドニュースにて紹介して頂きました♪(2019.10)
    ほんと簡単美味しいのでぜひ作ってみて^^*

  31. 31

    ※ちなみに我が家にはコンベクションオーブンもあるのですが、型を入れるとガクッと温度が下がり緩~く上がってくる為なのか

  32. 32

    割れが出来ません。
    見ての通りとても低い温度です笑
    (中華パナソニック製)

  33. 33

    それを応用して120度~160度を10分ずつ徐々に上げていくのも割れを防ぐには有効かもしれません。

コツ・ポイント

工程内に記載。
あえて言うなら緩いメレンゲと緩い焼成温度、それに湯煎用のお湯の温度は50~60度くらいにする事、かな‎^‎^

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
CH︎☺︎A
CH︎☺︎A @cook_40140472
に公開
発酵調味料大好きです❤︎ 面倒くさがりなのでなるべく手間をかけずに短時間でササッと、だけどちゃんと美味しく作りたい。プロレシピのアレンジの覚え書きもあり。時に素人故の迷走もありで目分量も多いため、たまにレシピの修正しますのでご覧の皆さま あくまでも参考程度にどうぞ^^;つくれぽをくださった皆様、本当にありがとうございます❤︎
もっと読む

似たレシピ