皮パリパリ☆鶏肉のガーリックソテー

S&Bのマジックガーリックを使用しました。ちょっとした下準備と焼き方のコツで、洋食屋さん顔負けのソテーに♪
このレシピの生い立ち
彼が作ってくれたのですが、美味しかったのでコツを聞いての備忘メモ。
皮パリパリ☆鶏肉のガーリックソテー
S&Bのマジックガーリックを使用しました。ちょっとした下準備と焼き方のコツで、洋食屋さん顔負けのソテーに♪
このレシピの生い立ち
彼が作ってくれたのですが、美味しかったのでコツを聞いての備忘メモ。
作り方
- 1
ボールに鶏もも肉を入れ、清酒を振りかけてお肉のドリップを洗う。無ければお水でも良いですので、省略せずに。
- 2
ドリップの臭みを取ったお肉の水分は、キッチンペーパーでしっかり取る。お肉をまな板に乗せ、筋に直角に隠し包丁を入れる。
- 3
フライパンを熱して少量の油を入れて、皮目から焼く。火は弱めでじっくり。パリパリになるまで、あまりお肉に触らずガマン。
- 4
この時、アルミホイルを被せて火の通りをよくする。皮はパリパリ、お肉はふっくらジューシーを目指します。
- 5
皮目がパリパリになったら、ひっくり返して逆側も焼く。目安としての焼き時間の割合は、皮目7に対し、逆側3くらいです。
- 6
マジックガーリックを振り、両面ともソテーする。熱でスパイスの香りが立ってきた所で、お肉をお皿に移す。
- 7
鶏肉の油や旨味、スパイスの残ったフライパンで付け合わせをパパッと炒め、塩コショウなどする。(今回は舞茸と長ネギ)
- 8
この画像のガーリックバージョンです!
(マジックガーリックの画像を載せたかったのですが、使い切ってしまったので) - 9
パウチは、確か100円前後だった気がします。ボトル入りも売っていますが割高なので、いつもパウチの方を買います(笑)
コツ・ポイント
お肉のドリップを洗う事で、臭みを取ります。
マジックガーリックの量は、ちょっと多いかな位で丁度です。お肉から出る油に塩分が流れてしまうので。
ソテーの前に振ってしまうと焦げ易いですし、また塩分でお肉が固くなるため、必ず後入れして下さい。
似たレシピ
-
-
-
ミートソースでチキンガーリックソテー ミートソースでチキンガーリックソテー
いつも少しだけ余ってしまう市販のミートソースを有効利用♪ファミレスで人気のチキンガーリックソテーが出来ちゃいます♡kaikinmama
-
-
-
里芋のガーリックソテー 里芋のガーリックソテー
煮物や汁ものにしても子供は里芋を食べてくれません(--;)ところが、このガーリックソテーにすると、パク☆パク☆食べてくれるのです。そんな、里芋の少し洋風なレシピです。 びわすけキッチン -
-
-
-
-
-
その他のレシピ