☆こどもの日☆懐かしの鯛コロッケ

大西水産 @cook_40095230
男の子の健やかな成長を祝う端午の節句!
おめで『鯛』料理でお祝いしましょう☆
このレシピの生い立ち
愛媛県の最南端・愛南町福浦で真鯛の養殖をしています。
鯛を美味しく食べてもらいたい☆
懐かしい家庭の味のコロッケを鯛で作ってみました。
こどもの日のお祝いにいかがでしょうか?
☆こどもの日☆懐かしの鯛コロッケ
男の子の健やかな成長を祝う端午の節句!
おめで『鯛』料理でお祝いしましょう☆
このレシピの生い立ち
愛媛県の最南端・愛南町福浦で真鯛の養殖をしています。
鯛を美味しく食べてもらいたい☆
懐かしい家庭の味のコロッケを鯛で作ってみました。
こどもの日のお祝いにいかがでしょうか?
作り方
- 1
今回は⑤⑥の部位を1尾分使いました。
※使用部位のおすすめは②③⑤⑥です。 - 2
鯛のそぼろを作る。
レシピID:19871682参照。 - 3
玉ねぎと人参はみじん切りにする。
- 4
フライパンにサラダ油をひき、玉ねぎと人参を弱火で炒める。玉ねぎが透明になったらOK。
- 5
電子レンジでじゃがいもを加熱し潰す。
※茹でてもOK! - 6
鯛のそぼろと炒めた玉ねぎと人参を加え、★の塩胡椒も加えて混ぜる。
- 7
タネが冷めるまで置いておく。
今回は100円均一で売っている魚の型を使いました。
※実はゆで卵用の型です。 - 8
タネを型に入れ成形する。
※そのまま次の行程に進んでも良いですが、30分ほど冷凍庫に入れておくと形が崩れにくいです。 - 9
小麦粉と水を混ぜてバッター液を作り、タネに絡ませる。
- 10
パン粉を絡ませる。
- 11
170℃の油で衣に色が付くまで揚げる。
- 12
なんとなくデコレーションして完成!
コツ・ポイント
8の段階で冷凍保存しておくことも可能です。
その場合は凍ったまま衣をつけて160℃の油で揚げてください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
デカい鯛でも大丈夫!炭火で鯛の塩釜焼き♪ デカい鯛でも大丈夫!炭火で鯛の塩釜焼き♪
お祝いで使う鯛は、やっぱ豪快にデカい鯛を用意したいですよね~。大きな鯛でも屋外で塩釜焼きにすれば中までホクホクですよ。 ナヲキ -
-
-
鯛そぼろの押し寿司*お花見、おひな祭り 鯛そぼろの押し寿司*お花見、おひな祭り
しっとりふんわり鯛そぼろのお寿司です。桜の花を添えて、入学卒業、おひな祭りなどお祝いの食卓におすすめです。 BiBiすみれ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19872399