炊飯器を使った低温調理チャーシュー

Scooking
Scooking @cook_40271373

炊飯器の保温機能を使ってつくるチャーシューです。低温で真空にして調理するので、しっとりしたチャーシューに仕上がります。

このレシピの生い立ち
たんぱく質の変性温度を考慮したレシピです。
詳しくはコチラ。
https://sciencecooking.net/low-temperature-cooked-pork

炊飯器を使った低温調理チャーシュー

炊飯器の保温機能を使ってつくるチャーシューです。低温で真空にして調理するので、しっとりしたチャーシューに仕上がります。

このレシピの生い立ち
たんぱく質の変性温度を考慮したレシピです。
詳しくはコチラ。
https://sciencecooking.net/low-temperature-cooked-pork

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 豚ロースブロック 900 g
  2. しょうゆ 100 ml
  3. 20 ml
  4. みりん 20 ml

作り方

  1. 1

    豚肉を冷蔵庫から出し、常温に戻しておく(30分程度)。

  2. 2

    しょうゆ、料理酒、みりんを火にかけアルコールを飛ばし、冷まして調味液にする。

  3. 3

    豚肉にフォークなどで穴をあける。

  4. 4

    ジップロックなどの密封できる袋に豚肉、調味液を入れ空気を抜く。

  5. 5

    炊飯器に豚肉と62℃のお湯を入れ、保温のスイッチを入れる。

  6. 6

    ※炊飯器によって使用が禁止されている道具があるため、ご家庭の製品の取扱説明書を確認のうえ調理してください。

  7. 7

    こまめに温度を調節しながら62℃をキープし、4時間放置する。

  8. 8

    4時間後氷水につけ冷まし、切って盛り付けて完成。

コツ・ポイント

65℃を超えない温度で調理することがポイントです。
この温度を超えるとアクチンというたんぱく質が変性し、脱水してお肉が固くなってしまいます。
たれは(ID:20086155)を使ってもらってもよいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Scooking
Scooking @cook_40271373
に公開
理系大学院卒の駆け出しブロガーです。調理の「なぜ」を科学的に説明することが目標です。レシピの細かいところや基本的な考え方はブログで解説しています。【理系飯】https://sciencecooking.net/【Twitter/Instagram】@yunacooking444
もっと読む

似たレシピ