スパイスから作る 本格キーマカレー&ナン

さくさきら
さくさきら @cook_40129923

行きつけのインドネパールカレー料理店のキーマカレーの味を再現しました。工程は意外と簡単で、1時間ほどでできてしまいます
このレシピの生い立ち
行きつけ店の味を家庭でも味わいたくて、いろいろ試しました

スパイスから作る 本格キーマカレー&ナン

行きつけのインドネパールカレー料理店のキーマカレーの味を再現しました。工程は意外と簡単で、1時間ほどでできてしまいます
このレシピの生い立ち
行きつけ店の味を家庭でも味わいたくて、いろいろ試しました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 鳥挽き肉 300g
  2. 玉ねぎ 中1個
  3. トマト 中3個
  4. バター 20g
  5. にんにく(チューブ)※生でもOK 大さじ2
  6. 生姜(チューブ)※生でもOK 大さじ2
  7. パプリカ(パウダー) 大さじ2
  8. カイエンペッパー(パウダー) 小さじ1
  9. ターメリック(パウダー)※なくても可 小さじ1
  10. ラムマサラ(パウダー)※なくても可 小さじ1
  11. チリパウダー(パウダー)※なくても可 小さじ1
  12. 700cc
  13. ブイヨン(固形)※なくても可 1個
  14. コンソメキューブ(顆粒)※なくても可 1個
  15. 小さじ1
  16. ココナッツミルク※なくても可 20cc
  17. はちみつ※なくても可 大さじ1
  18. 強力粉 200g
  19. 薄力粉 200g
  20. ヨーグルト 300g
  21. オリーブオイル 大さじ3
  22. 小さじ1

作り方

  1. 1

    玉ねぎとトマトをみじん切りにしておく

  2. 2

    スパイスはあらかじめ計量してお皿にまとめて用意しておく(パプリカ、カイエン、ターメリック、ガラムマサラ、チリパウダー)

  3. 3

    ※参考までに今回使用した調味料です
    ※調合時は調理台にこぼれると色がついてしまうので、何か敷いて作業する事をお勧めします

  4. 4

    鍋を中火にかけバターを溶かし、にんにくと生姜を炒める※生のにんにくと生姜の方が美味しいですが翌日の臭い対策でチューブ使用

  5. 5

    香りが出てきたら、玉ねぎを加えてよく炒める

  6. 6

    玉ねぎがしんなりして透明になったら、トマトを加えてよく炒める

  7. 7

    トマトの形状がなくなってきたら(水分はとんでいてもOK)、スパイスを加えてよく炒める

  8. 8

    スパイスの香りがたってきたら、水とブイヨン、コンソメを加えてよくかき混ぜながら煮立たせる

  9. 9

    煮立ったら鳥挽き肉(量はお好みで増やしてもOK)を加えて、かき混ぜながらぐつぐつ煮込む

  10. 10

    鳥挽き肉に火が通ったら、ココナッツミルク、はちみつ、塩を加えよく混ぜ、10分ほど煮込んだらカレーは出来上がりです

  11. 11

    強力粉、薄力粉、ヨーグルト、オリーブオイル、塩をボールに入れる※写真は2枚分です

  12. 12

    手でひたすら捏ねる

  13. 13

    ひとかたまりになるまで捏ねたら、10分ほど寝かせる

  14. 14

    ナンの形に伸ばして、中火にかけたフライパンで油などしかずに焼く

  15. 15

    焦げ目がつくまで両面焼いたら出来上がりです

  16. 16

    ※このレシピで中辛程度です。ガラムマサラ、チリパウダーなしで甘口に近づき、量を増やせば辛口に近づきます

  17. 17

    ※カレーは冷まして冷蔵庫で一晩寝かし、翌日再加熱すると、味が馴染んで少しまろやかになります

  18. 18

    ★2018.3.2追記:ライスの場合アレンジ
    ・カルダモン3粒、コリアンダーとクミンを小さじ1追加
    ・水は500ccで

  19. 19

    ※カルダモンは殻を剥き、コリアンダー、クミンと共にフライパンで空煎りしてからすり潰して使います(ホールの場合)

コツ・ポイント

玉ねぎとトマトはじっくりよく炒めてください。スパイスはパプリカとチリペッパーだけでもOK。その他のスパイスはお好みでアレンジすると、その家庭の味になっていきます(クミンやコリアンダーも可)。生姜とにんにくは生のものを使った方が美味しいです

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
さくさきら
さくさきら @cook_40129923
に公開
夫と7歳の息子と暮らす、フルタイムワーカーおかんです
もっと読む

似たレシピ