魚河岸あげ®の冷やし椀
ふんわり、ひんやり。夏の食卓にいかがでしょう(*^^*)
このレシピの生い立ち
ふんわり柔らかいので上品に仕上げてみました。
作り方
- 1
魚河岸あげ®を抜き型で抜きます。なぜか底になる部分がちょうどよく残ります。
- 2
こんな感じになります。
- 3
ボウルに鶏ひき肉、刻んだりキクラゲ、ニンジン、おろし生姜、溶き卵を入れて混ぜます。
- 4
片栗粉を入れてさらによく混ぜます。
- 5
4等分して、くり抜いた魚河岸あげ®に詰めます。
- 6
同じ抜き型で抜いたニンジンと魚河岸あげ®と☆の煮汁を鍋に入れて蓋をして10分煮ます。仕上げに彩りのインゲンを入れます。
- 7
お椀に盛りつけ、鍋に残った煮汁を煮立てて水溶き片栗粉でとろみをつけます。
- 8
上からとろみをつけた煮汁をかけ、刻んだミョウガを天に盛ってできあがり。
コツ・ポイント
食べる前に冷やしておくと、暑い時にもお箸が進みそうです。
似たレシピ
-
-
魚河岸あげのシヤキシャキ野菜あんかけ 魚河岸あげのシヤキシャキ野菜あんかけ
紀文の魚河岸あげを、サッと炊いて、千切り野菜のあんかけにしました。ふんわり、シャキシャキが美味しい一品です。 MADあっと黄金の麦 -
-
-
-
-
ひんや~り♪魚河岸あげと夏野菜の出汁漬け ひんや~り♪魚河岸あげと夏野菜の出汁漬け
ふんわり優しい味の魚河岸あげを、夏野菜と一緒にさっぱりといただきましょう♪ひんやりお出汁が染みてとても美味しいですよ♪ 京たまご -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20068437