茗荷の赤梅酢漬け

chima@ @chima_
梅干しの副産物・赤梅酢と季節の野菜・茗荷で保存食♪お弁当やちらし寿司、サラダ、焼き魚のあしらいなどに重宝します。
このレシピの生い立ち
梅干しの副産物・赤梅酢と庭先で採れた茗荷を有効利用するために漬け始めました。好みの味加減を分かりやすい分量でレシピを起こしてみました。
茗荷の赤梅酢漬け
梅干しの副産物・赤梅酢と季節の野菜・茗荷で保存食♪お弁当やちらし寿司、サラダ、焼き魚のあしらいなどに重宝します。
このレシピの生い立ち
梅干しの副産物・赤梅酢と庭先で採れた茗荷を有効利用するために漬け始めました。好みの味加減を分かりやすい分量でレシピを起こしてみました。
作り方
- 1
外側を2~3枚剥いた茗荷を沸騰した鍋で約10秒茹でざるにあげておく。
- 2
煮切りした酒に砂糖・塩を加えよく溶かし火を止めてから赤梅酢を加える。
- 3
2にキッチンペーパー等でしっかり水気を拭き取った1を漬け込む。
コツ・ポイント
塩は赤梅酢の塩加減によって調整して下さい。
似たレシピ
-
-
-
梅干し用の赤梅酢・おにぎり用の赤紫蘇漬け 梅干し用の赤梅酢・おにぎり用の赤紫蘇漬け
梅干しを作る際に欠かせないのが、梅干しを綺麗に染める赤梅酢と赤紫蘇漬けです。ついでにおにぎり用の赤紫蘇漬けも作ります。 なんでも食べ太郎 -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20151281