作り方
- 1
包丁で胴体をこ削ぐようにヌメリをとります
- 2
3枚におろし、腹骨、ヒレ骨をとります。
- 3
皮を1枚残すように2ミリ~3ミリぐらいに骨切りします。
- 4
1口サイズにきります。3cm~5cmていど
- 5
骨に塩をかるくふって5分くらい置いてから熱湯をかけ、冷水につけしめます。
- 6
ハモの水気をとり、鍋に水500cc、酒、みりんを中火でアクをとり15分沸騰したら弱火
- 7
アクを綺麗に取ったら身を箸でしゃぶしゃぶをするように花咲かせ別の皿にとっておきます。
- 8
出汁に薄口醤油、塩、昆布出汁で味をととのえて出来上がりです。
コツ・ポイント
骨切りは皮ギリギリに骨が入ってるので大変ですが勇気をもって切ってください
似たレシピ
-
-
出汁をとった昆布とだしを使った乾物の煮物 出汁をとった昆布とだしを使った乾物の煮物
昆布でお出汁をとったら、昆布出汁のやさしい煮物を作ってみたくなりました。食品棚の高野豆腐を煮てみたくなりました。TENKOチャン
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20153114