だご汁

SUPER浩志
SUPER浩志 @cook_40274187

小麦粉で作ったモッチリ団子入りのスープですね。 「すいとん」ともいうそうです (笑)。
このレシピの生い立ち
見かけたレシピがステキで…。

自分なりにアレンジをして作りました。

だご汁

小麦粉で作ったモッチリ団子入りのスープですね。 「すいとん」ともいうそうです (笑)。
このレシピの生い立ち
見かけたレシピがステキで…。

自分なりにアレンジをして作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分くらい
  1. 《 出汁 》
  2. お水 1リットル目安
  3. 顆粒の出汁の素 大さじ1/2 くらい
  4. 《 調味料 》
  5. ♦塩 小さじ2 くらい
  6. ♦砂糖 大さじ3/4
  7. ♦みりん 大さじ1/2
  8. ♦しょうゆ 大さじ2
  9. 《 具材 》
  10. にんじん 1/2 本
  11. 玉ねぎ 1/2 コ
  12. じゃがいも 2 コ
  13. 舞茸 1/2 パック
  14. えのき茸 1/2 袋
  15. 薩摩揚げ 3コ
  16. ひら天 2 枚
  17. 生姜の千切り スプーン1杯 くらい
  18. 鰹節 ひとつかみ 程
  19. 《 だご 》
  20. 小麦粉 大さじ3 くらい
  21. ふたつまみ
  22. お水 大さじ1 程

作り方

  1. 1

    具材の下ごしらえです。

    玉ねぎは細切り、にんじんは拍子切り、じゃがいもは食べやすい大きさに、それぞれ切っておきます。

  2. 2

    えのき茸と舞茸も、食べやすい大きさに分け、薩摩揚げとひら天はそれぞれ6等分くらいになるように切り分けておきます。

  3. 3

    「だご」の仕度です。

    ボウルなどに小麦粉、塩、お水を入れ、スプーンなどで混ぜます。

  4. 4

    ネットリなら粉、パサパサならお水、という感じで、丁度いい具合の柔らかさに調整します。

    手でこねられるくらいが目安。

  5. 5

    鍋で沸かしておいた出汁に、具材を入れて軽く煮ます。

    灰汁(あく)を丁寧に取ってください。

  6. 6

    そこからは蓋をして、小さな火加減で煮ればOK。

    5分ほど煮たら、調味料〈♦〉を入れて味付け。

    味見をオススメします

  7. 7

    野菜たちが煮えたら、団子を入れていきます。

    お好みの大きさでOK。

    平たく、食べやすい大きさがオススメです。

  8. 8

    薩摩揚げとひら天、さらに生姜の千切りと鰹節も加えます。

    蓋をして弱火で、10分弱くらい煮ます。

  9. 9

    全体に馴染んだら完成です。

コツ・ポイント

生姜がアクセント!  いい感じに効いてます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
SUPER浩志
SUPER浩志 @cook_40274187
に公開
心を込めて…。     一球入魂。
もっと読む

似たレシピ