茄子の京風揚げびたし

エビとパンダ子 @cook_40278840
お茄子にお出汁をたっぷり染み込ませて
素材の味が引き立つお料理です
冷たいままでも
温めても
お好みでどうぞ
このレシピの生い立ち
京都のおばんざい屋さんの大好きなメニュー
夏は冷たくしていただきます
お出汁を多い目に使って、おそうめんと温玉を入れて『茄子と温玉の冷やしそうめん』にアレンジもお気に入りです。
茄子の京風揚げびたし
お茄子にお出汁をたっぷり染み込ませて
素材の味が引き立つお料理です
冷たいままでも
温めても
お好みでどうぞ
このレシピの生い立ち
京都のおばんざい屋さんの大好きなメニュー
夏は冷たくしていただきます
お出汁を多い目に使って、おそうめんと温玉を入れて『茄子と温玉の冷やしそうめん』にアレンジもお気に入りです。
作り方
- 1
お出汁に酒、薄口醤油、白だしを入れ温める。
お出汁はかつおか合わせがオススメですが他のものでも、顆粒のものでもOK - 2
茄子を水洗いして、水分を良く拭き、横半分にカットする。
皮に格子状に軽く切り目を入れておく。 - 3
さらに六等分に縦にカットする。
- 4
中温の油に茄子を皮の方から揚げる。
- 5
ひっくり返して裏側も揚げる。
- 6
全体が揚がったら、キッチンペーパーの上に一旦上げます。
- 7
温めておいたお出汁に茄子を入れ火を止めて一晩味を染み込ませます。
- 8
器に盛り付けておろし生姜を添えます。
- 9
【アレンジメニュー】
茄子と温玉の冷やしそうめん茹でて冷したそうめんをお出汁に入れて、茄子と温玉を乗せるだけ
コツ・ポイント
茄子の皮に格子状に軽く切り目を入れる事でお出汁がしみやすくします
茄子は皮から揚げる事で色鮮やかになります
揚げ過ぎると茄子が固くなるので、軽目の素揚げにします
熱いお出汁に揚げた茄子を入れて徐々に冷ます事でしっかりお出汁が染み込みます
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20209987