胡麻香る とろふわ味噌豆乳鍋

ようじずふぁくとりー
ようじずふぁくとりー @YoujisFactory

胡麻と味噌の風味が絶品!とろふわ豆腐の濃厚な豆乳鍋はいかがですか?お好みの具を入れて簡単調理でお召し上がりください♪

このレシピの生い立ち
自分以外は豆乳が飲めないのに(笑)何故か我が家の人気メニューの一つがこの豆乳鍋です。今回は家族のリクエストで作る機会があったのでレシピ化に至りました。ちょっと甘めで濃厚な味わいが何度も食べたくなる理由のようです。是非お試しあれ!

胡麻香る とろふわ味噌豆乳鍋

胡麻と味噌の風味が絶品!とろふわ豆腐の濃厚な豆乳鍋はいかがですか?お好みの具を入れて簡単調理でお召し上がりください♪

このレシピの生い立ち
自分以外は豆乳が飲めないのに(笑)何故か我が家の人気メニューの一つがこの豆乳鍋です。今回は家族のリクエストで作る機会があったのでレシピ化に至りました。ちょっと甘めで濃厚な味わいが何度も食べたくなる理由のようです。是非お試しあれ!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3〜4人分
  1. 【スープ】
  2. お湯(熱湯でなくてもOK) 600ml
  3. 鶏ガラスープの素 大さじ1
  4. 和風だしの素 1/2袋(4g)
  5. おろししょうが(チューブでもOK) 10cm位
  6. 合わせ味噌 1/2カップ弱(100g)
  7. 砂糖(無糖〜お好みで調整) 〜1/2カップ弱(〜50g)
  8. 白ごま(すりごまにして) 大さじ3
  9. 鍋の具材(以下を参考にお好みで)
  10. 白菜 1/4切
  11. きのこ類 2〜3袋
  12. 絹ごし豆腐(またはスンドゥブ) 1丁
  13. 豚バラorもも薄切り 200〜300g
  14. 仕上げに
  15. 水菜 1/2束
  16. 調整豆乳 200ml〜
  17. ごま 適量

作り方

  1. 1

    別容器に【スープ】の材料を全て溶かし入れ、最後にすりごまを加えてよくかき混ぜます。

  2. 2

    お好みの野菜・きのこ類・豚肉・豆腐等を鍋に盛ります。豆腐は寄せ豆腐風にスプーンですくい入れると口当たりが良くなります。

  3. 3

    具を盛り付けた鍋にスープを鍋の「半分位」まで注ぎ入れ、蓋をして中火にかけます。※スープは増えるので入れ過ぎないようにご注意!

  4. 4

    野菜がしんなりしてスープが増え、豚肉の赤みが無くなったら蓋を開けて豆乳を鍋の8分目位まで注ぎます。

  5. 5

    最後に7cm程度に切った水菜をトッピングして、鍋に一周ごま油を回しかけ、一煮立ちさせてからお召し上がりください。

  6. 6

    今回はうどんで〆てみました。ピリ辛好きなら仕上げにラー油を回しかけたり、途中でキムチをトッピングすれば二度楽しめますよ♪

  7. 7

    〆に平打ちパスタを入れてとろけるチーズを乗せ、粗挽き黒胡椒を振るとカルボナーラ風鍋、ご飯ならリゾットに。これはおすすめ♪

  8. 8

    2014.11.28 話題入りしました。作ってくださった皆様ありがとうございます!

  9. 9

    2016.1.19 遂に100人話題入りしました!作ってくださった皆様ありがとうございます!嬉しい〜

  10. 10

    おかげさまで「豆乳鍋」のキーワード・カテゴリー人気ランキング共に1位獲得!皆様ありがとうございます♪

  11. 11

    2015.12.02砂糖の分量を70g→50gに変更、〆のカルボナーラ風鍋の作り方を追加しました。

  12. 12

    つくれぽをくださったodoroki様、コメント途中で掲載してしまいました〜ゴメンなさい!美味しそうなつくれぽ感謝です♪

  13. 13

    つくれぽをくださったチヒリア様、コメントを書く前に掲載してしまいゴメンなさい…ちなみにすりごまは白ごまがあれば作れます〜

  14. 14

    人気の鍋シリーズに新作登場!
    【だしが効いてる豚ニラ団子のキムチ鍋】
    レシピID:20283388

  15. 15

    2015.10.21新鍋レシピ公開!
    【有名店の味を家庭で再現!醤油仕立ての鶏鍋】
    レシピID:19227794

コツ・ポイント

豆乳を沸騰させるとスープが泡立つので必ず4の行程で先にしっかり煮込んでください。味が薄いと感じたらスープや豆乳を足し、煮詰まったら水かお湯で調節してください。甘めの味付けなので甘さが苦手な方は無糖で作るか砂糖の量を少しずつ足してお好みで。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ようじずふぁくとりー
に公開
2014年クックパッドデビュー。兵庫県在住。休日は手料理を家族に振る舞う三人の子供の父親です。手の込んだ料理は作れませんが、食堂を営んでいた実家で培った味覚を頼りに「身近な食材で簡単に安く、誰でも作れる美味しいレシピ」を実現するため、評判が良いものをどんどんレシピ化して順次公開できたらと思います。皆様から届いた大切なつくれぽはレシピ改良への参考や新レシピ開発の励みとして1件ずつ拝読しております。
もっと読む

似たレシピ