減塩和食シリーズ第3弾 牛乳おでん

コムタンまま @cook_40054752
認知症予防の4つの食材を使った減塩和食です。
このレシピの生い立ち
テレビで見た認知症予防の4つの食材豆製品・乳製品・海藻類・野菜類で、以前乳和食レシピで考案した牛乳おでんという減塩レシピをベースにしたヘルシーアレンジレシピができました。
減塩和食シリーズ第3弾 牛乳おでん
認知症予防の4つの食材を使った減塩和食です。
このレシピの生い立ち
テレビで見た認知症予防の4つの食材豆製品・乳製品・海藻類・野菜類で、以前乳和食レシピで考案した牛乳おでんという減塩レシピをベースにしたヘルシーアレンジレシピができました。
作り方
- 1
昆布は水に浸けて戻します。戻し汁を昆布水といい、今回はだし汁として使います。
- 2
かぶの皮を剥きます。
- 3
しめじは石づきを取ってばらしておきます。
- 4
生揚げは8等分に切ります。
- 5
なるべくきっちり材料が収まる鍋に牛乳以外の調味料を入れ、沸騰したら中火で15分煮込みます。
- 6
牛乳を加えて5分煮込みます。牛乳は焦げやすいので沸騰したらふつふつくらいの弱火で。
- 7
器に盛って完成です。
コツ・ポイント
牛乳を最初から入れても良いのですが、灰汁を取ってるうちに透明な煮汁になってしまうことがあるし、焦げやすいので後入れの方がいいと思います。
残った煮汁にマッシュポテトを溶かすと和風ポタージュになりますよ。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20372927