アールグレイシフォンケーキ*アレンジ付き

レシピ本掲載♪
ふんわりしっとり軽い食べ心地♪初シフォンで大成功、リピ多数感謝です♪感動のふわっふわっ♫シフォン倶楽部設立、会員募集中
このレシピの生い立ち
簡単に出来るので昔は良く作っていたシフォンケーキ。息子夫婦が遊びにくるので超久しぶりに作りましたがやっぱり簡単。子供に伝える為書き残す事にしました。アールグレイの風味や香り引き立つよう卵白一個多めにして卵味をやわらげました。本多数参考に〜♪
アールグレイシフォンケーキ*アレンジ付き
レシピ本掲載♪
ふんわりしっとり軽い食べ心地♪初シフォンで大成功、リピ多数感謝です♪感動のふわっふわっ♫シフォン倶楽部設立、会員募集中
このレシピの生い立ち
簡単に出来るので昔は良く作っていたシフォンケーキ。息子夫婦が遊びにくるので超久しぶりに作りましたがやっぱり簡単。子供に伝える為書き残す事にしました。アールグレイの風味や香り引き立つよう卵白一個多めにして卵味をやわらげました。本多数参考に〜♪
作り方
- 1
紅茶(アールグレイ)濃い目に入れ50ml分作り冷ましておく。
卵を卵黄と卵白に分けておく
卵白は使うまで冷蔵庫で冷やす - 2
薄力粉ベーキングパウダー塩は合わせてふるう
グラニュー糖準備
オーブンを160℃に予熱する
ボールは大小2個準備する - 3
小ボールに卵黄を入れ泡立て器で軽くほぐしグラニュー糖の1/3〜1/2量(目分量でok)を加えてとろりとなるまでよく混ぜる
- 4
黄色ぽかった色が
- 5
これくらい白っぽくなるまで混ぜます(目安 約3分混ぜました)
- 6
1の紅茶液、サラダ油を順に少しずつ加えてその都度よく混ぜる(手動)
- 7
ふるった粉類とティーパックから取り出した紅茶を一度に振り入れ滑らかな状態になるまでしっかりと混ぜ合わせる。
- 8
粉類にグラニュー糖は含まれてません。間違ってグラニュー糖入れないでね
- 9
こんな感じ。ここまで全部手動です
- 10
別の大ボールに卵白を入れて、ハンドミキサーの低速で軽くほぐしたら、ひとつまみのグラニュー糖を加えて泡立て始める
- 11
残りのグラニュー糖を5〜6回に分けて少しづつ加えながらツノがピンとたつまで泡立てツヤのあるしっかりしたメレンゲを作る
- 12
メレンゲを作る時は電動のハンドミキサーで低速から初めて徐々に高速にし、最後は低速に戻しツヤのあるメレンゲを作る
- 13
9のボウルに11のメレンゲをひとすくい加えてぐるぐるっとなじませる
- 14
ゴムベラに持ち替えさらに残りのメレンゲの1/2量を加えて底から大きくすくうように軽く混ぜ合わせる
- 15
14をメレンゲの大ボウルに戻し入れ底から大きくすくうようにしてメレンゲの筋が見えなくなるまで手早くムラなく混ぜ合わせる
- 16
混ぜ終わりの生地は、ツヤがあってふんわりとした状態
- 17
型に生地を流し入れ(型には何も塗らない)静かにゆすって生地を落ち着かせる。型の2/3〜3/4位の高さになります
- 18
あらかじめ160に温めていたオーブンで25分ほど焼く
竹串を刺しドロッとした生地がついてこなければ焼き上がり - 19
膨らんだ生地が沈んでしまうのですぐに型を逆さにして完全にさます
- 20
ナイフ(または竹串)を型とケーキの間に差し込みグルリと一周させ、中心の筒部分も同様にする。私はクリーム塗るナイフ使用
- 21
底部分もナイフを差し込みスーッと一周させ切り離す。型の上だった方が下になります
卵に書いてある数字は重さです - 22
追記 何度も作るうちに手外しの方が綺麗に取れる事がわかりました。YouTube等動画あるので参考にして見てみて下さい
- 23
高さのあるシフォンケーキの出来上がり♪
クリームはお好みで添えて下さい♪ - 24
生地が一部白くなっているのは、混ぜる時ムラがあった所。こうならないよう、ふんわりしっかり混ぜましょう笑
- 25
追記 卵は計量して、重いものを使っています。今回64.8〜68.8までと大きさマチマチでした。重いもの3個使用です!
- 26
KBBさんより耳寄りな情報頂きました。アールグレイセレクション5なるものがあるとの事!私も買ってみました。是非お試しを!
- 27
ゆいmaru3
チョコバナナ&生クリームトースト
ID20525493 コラボです
シフォン焼いた後のオーブンの熱で - 28
チョコを溶かしバナナと生クリーム、シナモンふりました。一切れのシフォン二つに切りました
- 29
安い材料費でアレンジ沢山!
色も楽しみましょう♪
以下アレンジ編です♪ - 30
番外編 1 卵シフォンケーキ
基本のシフォンレシピに卵黄を一個プラス(全卵3個を使用)して、水分を牛乳に置き換えて作る - 31
卵シフォンは28分焼きました
- 32
卵シフォンはこんな感じ。
ベーキングパウダーはなくても作れますが、少量使うと生地が安定して作りやすくなります。 - 33
これは冷凍して自然解凍したもの。水切りヨーグルトとブルーベリーソースを添えました。ふわふわ感変わらずです
- 34
番外編2 抹茶シフォン
KBBさんとほか弁ママさんが抹茶入りで作って下さいました。
私も作ってみました。 - 35
紅茶液の変わりに水50ml
紅茶の葉の変わり抹茶10g
卵黄3個 卵白3個
他の材料はアールグレイシフォンと同じです - 36
抹茶入れる事により生地が、もったりしましたが、焼き上がりのふわふわ感は変わらずでした
- 37
番外編3 チョコレートシフォン
卵黄4個 サラダ油30ml 水60ml
チョコレート100g 薄力粉50g - 38
ベーキングパウダー小1/2
純ココアパウダー10g 卵白5個
グラニュー糖 40g 塩ひとつまみ - 39
下準備
薄力粉、純ココアパウダー、ベーキングパウダー、塩の粉類をふるう - 40
チョコレートを細かく刻みボウルに入れ湯煎で溶かし、滑らかに溶けたらサラダ油を少しづつ混ぜておく
- 41
3の基本の卵黄生地を作ったら、40のチョコオイルを混ぜる
- 42
馴染んだら、少しづつ水を入れ良く混ぜたら、39のココア入り粉類を入れ混ぜる
- 43
あとは卵白を泡立て、それ以降は、アールグレイシフォンと同じやり方です
- 44
160℃で36分焼きました
- 45
型外しちょい乱れました笑
追記 ココアパウダーは100均にも売ってました。チョコ味手外しは崩れやすく慎重に!特にてっぺん - 46
番外編4 ほうじ茶シフォン
卵黄3個 卵白3個 ほうじ茶4g
牛乳50ml その他の材料はアールグレイシフォンと同じです - 47
こんなに粗いほうじ茶もこうなります。まるでほうじ茶パウダー↓
- 48
下準備 ほうじ茶ミルクを作る
ほうじ茶はすり鉢ですって細かくする。私は離乳食用食器のすり鉢使ってます - 49
小鍋に牛乳を入れ沸騰させたらほうじ茶パウダーを入れ弱火で1〜2分混ぜながら煮出します。もう一度計量カップに入れ蒸発分が
- 50
あるので減った分の牛乳をたし50mlにする。粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。急ぐ時は氷水や蓄冷剤を入れたボールで冷やす
- 51
あとはアールグレイシフォンと同様に、卵黄生地を作り、ほうじ茶ミルクを入れ、サラダオイルを入れ、メレンゲと合わせます。
- 52
見た目はアールグレイシフォンと似ていますが、香りがほうじ茶!当たり前ですね笑香ばしい香りがします
- 53
焼き上がりました♪
- 54
番外編5 オレンジシフォン
- 55
薄力粉 65g
ベーキングパウダー 小さじ1/2
グラニュー糖 40g
卵黄 3個 卵白3個
オレンジ果汁 50ml - 56
塩 ひとつまみ
サラダ油 35ml
マーマレード 50g - 57
下準備
オレンジは絞って50ml用意する
なければオレンジ果汁100%のジュースでも可 - 58
オレンジ果汁とマーマレードを合わせておく
- 59
あとはアールグレイシフォンと同じ工程です。卵黄生地作りマーマレード入り果汁を入れ、サラダ油を入れ、メレンゲとあわせます
- 60
160℃て25分焼きました
- 61
オレンジは半分を絞って使ったので残りはクリームに添えてみました。色が綺麗です!オレンジの代わりにマーマレードを添えても♪
- 62
追記 オレンジシフォンも皮をすりおろして入れると、さらに美味しくなります。八朔シフォン工程94も見てね
- 63
番外編6 苺シフォン
卵黄3 卵白3
その他はアールグレイシフォンに同じです - 64
下準備
水50mlに食紅を耳かき1〜2杯入れておく
苺パウダー10gを用意しておく - 65
今回使用したもの。苺パウダーはダイソーで買いました
一袋10g入りだったので、一袋でokです - 66
あとはアールグレイシフォン同様、卵黄生地を作り、食紅入り水を入れサラダ油を入れる
- 67
粉類を入れる時にいちごパウダーを入れる
- 68
メレンゲと合わせる
- 69
160°C25分です
甘酸っぱいいい香りがします - 70
ららるーさん
いちごパウダーでヨーグルトクリーム
ID7045296添えました
苺シフォンに合い、最&高です! - 71
100均一(○イソー)で見つけた苺チョコ添えると可愛いよ♪
- 72
番外編7 黒ごまシフォン
卵黄 3個 卵白 3個
黒ねりごま 大さじ2
黒すりごま 大さじ2
牛乳50ml - 73
黒ねりごま、黒すりごまを準備する
上記の以外の材料は、アールグレイシフォンと同じです - 74
卵黄生地を作ったら、黒ねりごまを入れ良く混ぜる。混ざったら、黒すりごまを入れる。ダマにならないように良く混ぜてね
- 75
後はいつも通り、牛乳入れてサラダ油を入れ、粉類を入れ混ぜる
- 76
卵白でメレンゲを作り合わせます
- 77
焼きます
160℃で25分 - 78
黒いシフォンを焼いてみたかった!笑ごまの風味が新鮮です♪
- 79
番外編8 きな粉シフォン
卵黄 3個 卵白 3個
薄力粉 50g きな粉20g
豆乳 50ml - 80
材料を準備する
豆乳なければ牛乳でも可 - 81
今回薄力粉がアールグレイシフォンと変わります65g→50g
きな粉は薄力粉と一緒にしておく - 82
あとはいつも通り卵黄生地を作り、
水分を豆乳に変え、きな粉入り粉類を混ぜる - 83
あとはメレンゲを作り混ぜるのも一緒です
- 84
焼き上がりました♪
- 85
番外編9 檸檬シフォン
卵黄 3個 卵白 3個
レモン大 一個 - 86
下準備
アールグレイシフォンの紅茶液をレモン汁50mlに変更→50mlない時は水を足す
すりおろしレモンの皮1個分準備 - 87
作り方はアールグレイシフォン同様に。すりおろしたレモンの皮はレモン汁を入れサラダ油を入れたあとにいれました
- 88
トールサイズだと型の半分くらいになります
- 89
檸檬の皮をすりおろしにくい場合は、細かく刻んでもokです
- 90
檸檬は皮ごと使うのでワックス使用でない、国産の檸檬をお使い下さいね
- 91
黄色いパウダーシュガー見つけたので振ってみましたが、なくても余り変わらず(^_^;)
- 92
kokoちゃんアドバイスによりアイシングしてみたけど下手っぴです笑
欲張って4649さんレモンシロップも♪ - 93
クック4649さん
♡我が家の常備シリーズ♡檸檬シロップ
ID21358114
此方もつけていただきました
檸檬度アップ - 94
番外編10 八朔(はっさく)シフォン オレンジピール入り
卵黄 3個 卵白 3個
薄力粉 65g 塩 ひとつまみ - 95
ベーキングパウダー小1/2
グラニュー糖 40g
八朔果汁 50ml足す様子見て20ml=70ml
サラダ油 35ml - 96
八朔の皮すりおろし
10g
オレンジピール(八朔で作りました)50g
写真はオレンジピールのみ60gで作りました - 97
八朔の皮は良く洗いすりおろししておく(手前写真)
オレンジピールは細かく刻む(奥の写真) - 98
卵黄生地を作ったら、八朔果汁→オレンジピール、すりおろした皮→サラダ油→粉類の順によく混ぜる
- 99
いつもは50mlの水分ですが、ドロドロになったので、プラス20mlの70ml入れました。果汁足りない時は水を足してね
- 100
後はいつも通りメレンゲと合わせて焼きます
- 101
オレンジピールの粒々が入り、濃厚な八朔シフォンできました。八朔でなく、オレンジでもokです。さ
- 102
番外編11 抹茶マーブルシフォン
- 103
工程30の卵シフォンの生地を作りAとBに半分づつにわける(目分量)
- 104
小さい器に抹茶5gを入れAから少量の生地をすくい取り(写真よりもっと多いです)、生地が緩んで均一になったらAのボールに
- 105
再度戻し、綺麗な緑色になるまでムラのないように混ぜます
- 106
抹茶Aと卵Bの生地を型に少しづつ交互に流し込んでいく。おたまで一杯づつ流し込みました。
- 107
どんな模様になるか楽しみですね〜
- 108
角度変えると模様も変わり楽しい♫
- 109
番外編12 ココアマーブルシフォン
- 110
下準備 純ココアパウダー10gはお湯大さじ2弱(20g)でといて冷ましておく
- 111
卵シフォン生地を作り半分に分け、片方に工程110のココアを入れ泡立て器で良く混ぜる
- 112
小さなスプーンを使い(私もはプロテインに付属のスプーン使いました)ココア生地と卵生地を交互においていく
- 113
これを、二周、三周〜生地がなくなるまで繰り返します(ココア生地を4ヶ所置いてから、間に卵生地4ヶ所置いていきました)
- 114
全部入れ終わったら、スプーンで6回程下からすくいあげます。こんなんでいいのかな?あとは模様が綺麗になるのを祈るのみ笑
- 115
これが↑こうなりました→
- 116
焼き上がりました。もう少し混ぜてもよかったかもですね。
- 117
模様が偶然サイ??のようになりました笑何かが現れるかも笑
- 118
番外編13 三毛猫シフォン
- 119
下準備
Aボールにココアパウダー6.7gを水13.4gで溶いておく
Bボールにすりごま大2/3
ねりゴマ大1を混ぜる - 120
本当はメレンゲも入れたシフォン生地をAに1/3、Bに1/3入れ卵シフォン1/3にするつもりでしが、まちがって
- 121
卵黄生地を三等分にしてAとBに入れてしまったので、仕方なくそのまま続行。ABそれぞれにメレンゲを入れ生地を作りました
- 122
型に少しずつ生地を入れ焼きます。此方は混ぜないで、生地を置いていくだけです。混ぜるとマーブルになっちゃうよ
- 123
見る角度により表情変わり面白いです♪
- 124
三毛猫シフォンケーキで三毛猫ちゃん
ID20657688
三毛猫ちゃん作るのも楽しいよ♪ - 125
番外編14 三層シフォン
ひな祭りにちなんで〜 - 126
下準備
抹茶 2g引く小1/4(2gと思っていましたが色が濃くなりそうなので小1/4減らしました - 127
ヨーグルトコーナーなどにあるストロベリーソース3gに食紅少々を混ぜておく
- 128
シフォン生地を作り、三等分にし、抹茶、苺、卵の生地をつくる。
- 129
一番底に苺生地
静かに流し込みます - 130
次に卵生地
そおーっと流し込みます
※混ぜるな危険 笑
混ぜないで置くだけです - 131
最後に抹茶生地をおく
なんとここで、間違って煙突部分持ち上げでしまいました→底上げの原因に泣(T ^ T) - 132
綺麗な三層になったものの、底上げ〜。煙突部分触らなければ失敗なかったと思います‥‥
- 133
また三毛猫ちゃんも作ってしまった笑
- 134
番外編15 ココアシフォン
卵黄 3個
卵白 3個
使用です - 135
薄力粉を入れる時にココアパウダー15gも一緒にふるって入れる
水分は牛乳50ml。後はアールグレイシフォンに同じです - 136
チョコシフォンは崩れる事が多いですが、今回手外しで綺麗に抜けました。お味もココアというか、かなりチョコっぽいです
- 137
番外編16珈琲シフォン
卵黄3個卵白3個
大さじ2のインスタントコーヒーを少量のお湯で溶かし水50ミリリットルとあわせる - 138
あとはアールグレイと同じ分量作り形で
68みっちゃん
ふわふわコーヒーシフォン17cm20cm
ID20672059参考に - 139
番外編17 小豆シフォンケーキ
卵黄3個 卵白3個
ゆで小豆100g
グラニュー糖40g
牛乳 50ml - 140
今回使用したあづき缶
- 141
卵シフォンと同じ様にして、卵黄生地の最後にゆで小豆を入れる
- 142
卵白と合わせる
あとはアールグレイシフォンに同じです - 143
「アールグレイ」の人気検索で一位になりました。びっくりです!見て下さった皆様、ありがとうございます!
- 144
いつもとても綺麗にカットしてくれる葵ちゃん。
その秘密を教えてもらいました - 145
100均で買った板で12等分にしているそうです!
葵ちゃん、私もやってみます!
有難う!
(写真は葵ちゃんレポより) - 146
追記 2022 1月
シフォンを愛する皆様と共にシフォン倶楽部設立しました(大袈裟!笑)活動はシフォンを作って - 147
美味しく食べる、皆様のシフォンを見て楽しむです。皆様の入会お待ちしてます。ただ名乗るだけです笑会費はシフォン作る材料費笑
- 148
シフォン倶楽部会員様
KBBさん ほか弁ママさん
ゆいmaruさん kokomamaさん
ゆきグリさん - 149
na-noさん みかかめさん
青空にうかぶくもさん
かわだんさん ららるーさん
クックあさみちゃんさん - 150
クック4649さん mama RDさん
うす味さん
よしよしのキッチン☆さん
クック5E2Q86☆さん - 151
クックHG9V8Y☆さん
68みっちゃんさん
しーてっぷさん
葵さん キンプリさん
M chanさん
なっさん姫さん - 152
☆あささん
悠 LOVE航さん
beru309さん - 153
シフォン倶楽部会員くーちゃん
クックHG9V8Yさん
お気に入りのお手軽スコップケーキ
ID20525052
活用しました - 154
シフォン倶楽部 会員
KBBキッチン☆さんが
カフェを開いてます
メープルカフェオレ〜至福の時間☆
ID21728427 - 155
美味しいシフォンが焼けたら、此方にもお立ち寄り下さい笑
- 156
シフォン倶楽部会員 ほか弁ママさん
旬の苺で簡単グレープ包みケーキ
ひな祭りにも
ID24436673ご紹介頂きました - 157
2025.3.26発売「クックパッド大好評人気ランキング」レシピ本に掲載されました。作って下さった皆様のおかげです♪
コツ・ポイント
ボウルやハンドミキサーに水分や油分のないのが大事です。メレンゲを作る時は、卵白に卵黄が少しでも混ざらないように注意して下さいね。卵白は使うまで冷蔵庫で冷やしておくと良いです。メレンゲ沢山作るのにできればLサイズの卵を使ってね。冷凍も出来ます
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
❤️失敗しない☺️シフォンケーキ❤️ ❤️失敗しない☺️シフォンケーキ❤️
ベーキングパウダー入りのシフォンケーキを作ってみました~♦️初・体験♦️~膨らみはGOODでも冷めたら縮んだ? 753和み四つ葉♪ -
その他のレシピ