♡人参オレンジピクルス♡

ピクルスにカットオレンジを入れるので
フルティーな仕上がりに(^^)
このレシピの生い立ち
人参嫌いの次女に食べてもらいたくて
市販で人参ピクルスにオレンジが入りがある事知り
オレンジ入れてみました。
♡人参オレンジピクルス♡
ピクルスにカットオレンジを入れるので
フルティーな仕上がりに(^^)
このレシピの生い立ち
人参嫌いの次女に食べてもらいたくて
市販で人参ピクルスにオレンジが入りがある事知り
オレンジ入れてみました。
作り方
- 1
人参の上下1cmを切り落とし縦半分に切り約1cm角の短冊状に切り分けます。長さは好みで
細い人参なら1cmの輪切りも可 - 2
鍋に水を入れ塩ひとつまみ入れて中火で加熱、沸騰させる(水も塩も分量外)
皮も栄養あるので皮は剥きません。皮剥きは好みで - 3
好き嫌いの差が激しい野菜なので、香り、食感ともに大好きな人は約3分、香りが苦手な人は5分以上柔らかくなるまで湯がく
- 4
【湯がく】野菜等のあくを抜くために短時間熱湯に浸す事さっとお湯にくぐらせるイメージで中までしっかり火を通すことはしません
- 5
【茹でる】熱湯に入れて煮る事、中までしっかり火を通すことが目的。
例)麺を茹でる
卵を茹でる - 6
オレンジを湯がいたら
流水でよく洗い(清潔なタワシが有ればタワシでゴシゴシ擦る)
キッチンペーパーで水気を拭き取り冷ます - 7
湯がいた人参は水気を切り、平なトレイ等に移し冷ましてください。オレンジも同じお湯でいいので沸騰した鍋で30秒湯がく
- 8
ピクルス液は、鍋に入れて中火で加熱、沸騰させたら粗熱を取り冷まして置いてください。
- 9
ジップ付き袋に
人参とオレンジを入れてピクルス液を注ぎ
空気を抜いてジップする
野菜室で2日間保存
3日目から食べれます - 10
【長期保存の場合】
瓶、蓋を沸騰した湯に15分加熱する - 11
加熱後、
トング等で取り出す(やけどに充分注意)
瓶と蓋は、逆さまにし
清潔な場所で乾かす
5分くらいで水気切れます - 12
保存瓶に人参、オレンジを入れて、ピクルス液を9割注いで蓋を閉める
沸騰したお湯に
保存瓶を入れる
湯の量は瓶口下3cm - 13
【脱気方法】煮沸した瓶をお湯から取り出し5分冷ます
- 14
瓶が熱いので手袋等をしてキャップやフタを少し緩ませ「シュッ」と空気が抜ける音がしたら直ぐに閉める。時間は約0.5秒程度
- 15
瓶を逆さまに脱気の際ピクルス液が水蒸気となって瓶に付着しているので拭き取る。常温になったら元に戻して冷暗所で保存。
- 16
保存期間は
ジップ袋で1週間
長期保存の方法は
4ヶ月くらいです - 17
【注意】
3日目くらいで食べるとオレンジの皮の苦味は感じないけど5日目くらいだと苦味少しでます。保存時間長い時は皮を剥く - 18
事をオススメします。
皮の苦味を気にならない人はそのまま、皮付きでもいいと思いますが・・・
コツ・ポイント
沸騰後人参入れて好みの硬さに湯がく
長く湯がく程、香りがお湯に溶け食べ易くなる
煮沸後すぐに脱気をすると空気と供にピクルス液が飛び出すので必ず冷ましてから、冷ます時は冷蔵庫には入れないで温度が下がりすぎると内圧が下がり脱気が出来なくなります
似たレシピ
その他のレシピ