簡単☆本酢豚フライパン1つで我が家流

ROKO’Sキッチン
ROKO’Sキッチン @cook_40283470

我が家で10年以上作り続けている揚げない 酢豚のレシピです。
レンジを使って時短にフライパン1つで気軽に簡単にできます。
このレシピの生い立ち
市販の酢豚の素を使わずに、家族好みの味にしたいと、合わせ調味料の割合を変化させながら作り続けているレシピです。
子どもが小さい時は酢が少ない方のレシピでしたが、大きくなったので大さじ1増やしたレシピに変更しました(o^^o)

簡単☆本酢豚フライパン1つで我が家流

我が家で10年以上作り続けている揚げない 酢豚のレシピです。
レンジを使って時短にフライパン1つで気軽に簡単にできます。
このレシピの生い立ち
市販の酢豚の素を使わずに、家族好みの味にしたいと、合わせ調味料の割合を変化させながら作り続けているレシピです。
子どもが小さい時は酢が少ない方のレシピでしたが、大きくなったので大さじ1増やしたレシピに変更しました(o^^o)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ロース肉(または酢豚用の肉) 400g
  2. にんじん 1本
  3. ピーマン 3個
  4. 玉ねぎ 1個
  5. しめじ(しいたけ) 半房(4枚)
  6. 油(今回は米油) 大さじ3
  7. 片栗粉(お肉用) 大さじ2
  8. 小さじ1/2
  9. コショウ 少々(2つまみ)
  10. ゴマ 小さじ2
  11. 酒(お肉用) 小さじ1/2
  12. 【合わせ調味料】
  13. 酢(酸っぱさ苦手なら大さじ2) 大さじ3
  14. 大さじ1
  15. 砂糖 (アガペなら20cc) 大さじ2
  16. みりん 大さじ1
  17. しょうゆ 大さじ2
  18. オイスターソース 大さじ1
  19. トマトケチャップ 大さじ2
  20. 大さじ3
  21. 【水溶き片栗粉⠀】
  22. 片栗粉 大さじ1
  23. 大さじ2

作り方

  1. 1

    ロース肉、にんじん、ピーマンは1口サイズにカット、タマネギは1.5cmのクシ切り、しめじは小房に分けます。

  2. 2

    お肉はお酒を振り、塩・コショウしてから片栗粉をまぶしておきます。

  3. 3

    レンジ(600 W)ラップして、にんじんを3分、次にタマネギ・ピーマンを追加して入れ更に3 分(歯応え残すなら各2分

  4. 4

    フライパンに多めの油を入れ、豚肉を両面焦げ色が付くまで炒めます。

  5. 5

    肉をいためている間に合わせ調味料を作っておきます。

  6. 6

    肉に両面焦げ色がついたら、キッチンペーパーで油を8割がた吸い取ります。

  7. 7

    電子レンジで柔らかくした野菜としめじ(切ったしいたけ)を投入、中火で2分炒めます。

  8. 8

    合わせ調味料を入れ、中火で炒め、全体がフツフツしたら更に30秒ほど炒めて火を止めます。

  9. 9

    水溶き片栗粉を入れ、火をつけとろみが付いたらゴマ油をいれて混ぜ合わせたら火を止め出来上がり。

  10. 10

    酢豚 フライパンで人気1位になりました。
    ありがとうございます!

  11. 11

    terayamiさんのつくれぽのお写真の肉の加減が揚げているみたいに理想的で美味しそう~。片栗粉と油の量の割合が最高!

  12. 12

    キクラゲ入れると違う食感もあり美味しいです。
    (キクラゲは冷凍できます)

コツ・ポイント

・具材はすべて食べやすい1口サイズにしておきます。

・電子レンジではにんじんを先に入れ、後からタマネギ・ピーマンを入れて炒め時間を短縮しています。
(野菜を切る大きさによりレンジの時間は調整)

・低糖質アガペにするなら甘いので20ccで

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ROKO’Sキッチン
に公開
素人でもできたてを食べれば、冷えたプロの味より美味しいという自論で、手早く出来たてを食卓に並べたいと頑張っているROKOです。(๑′ᴗ‵๑)以前はアロマサロン併設のハーブカフェで、ハーブを使ったメニュー提供したりハーブ料理の教室もやっていました。こちらは庭のハーブやスパイスでアレンジしたり簡単で美味しい料理中心のレシピです。つくれぽ、ありがとうございますとっても励みになっています!
もっと読む

似たレシピ