紅白なます スライサー 簡単 おいしい

お正月の定番料理ですが、包丁で切る作業が多くて手間に感じますが、スライサーで簡単に調理します。
このレシピの生い立ち
元々包丁で細かくカットしていましたが、スライサーを使ってトライしたら思いの外簡単に作ることができました。お酢とハチミツで体に優しく、大根やニンジンが安い時期には作り置きして置けるので、便利な一品です。お好みで味を変化させる事が出来ます。
紅白なます スライサー 簡単 おいしい
お正月の定番料理ですが、包丁で切る作業が多くて手間に感じますが、スライサーで簡単に調理します。
このレシピの生い立ち
元々包丁で細かくカットしていましたが、スライサーを使ってトライしたら思いの外簡単に作ることができました。お酢とハチミツで体に優しく、大根やニンジンが安い時期には作り置きして置けるので、便利な一品です。お好みで味を変化させる事が出来ます。
作り方
- 1
材料を用意します。スライサーは写真のような薄切りと千切りが出来るものを用意します。大根はスライサーの巾より小さくカット。
- 2
大根とニンジンの外皮をハンドスライサーでカットします。
- 3
大根をスライサーでカットしていきます。5-6枚カットしたら、包丁で千切りにします。指先などを傷つけないように注意!
- 4
スライスした大根は大根の上下方向に同じ方向で包丁でカットしていきます。水平に切ると繊維を切ってしまうので食感が悪いです。
- 5
大根を切り終わったら、ボールの中に入れておきます。
- 6
ニンジンをスライサーの千切りを使って細かくスライスしていきます。ここでも指先など怪我に注意してください。
- 7
ニンジンをスライスし終わったら、菜箸などで大根と混ぜ合わせます。
- 8
大根とニンジンを混ぜ合わせてから、食塩を軽く振って、塩を馴染ませるためにかき混ぜます。数回繰り返します。
- 9
塩分はここで調整しますので、かき混ぜながら試食して、あまり濃くならないように注意します。塩が少なすぎても水が出ません。
- 10
塩を振ったら15-20分ほど放置します。野菜から水が出てきて大根がしんなりしてきます。量も2/3ぐらいになります。
- 11
大根を片手で持って握って水を搾ります。絞ったらタッパーなどに入れます。
- 12
大根を絞ったら、酢を加えます。量は大さじ4杯ぐらい。お酢は私はレモン酢が好きですが、量やお酢はお好みでチョイスできます。
- 13
お酢を入れたら、菜箸でお酢と大根をなじませます。ハチミツを上からかけていきます。量はお好みで加減します。
- 14
味見しながら、お好みで量を加減してください。全てをかき混ぜて味を馴染ませて冷蔵庫で保管します。
- 15
半日ほど漬け込んで、大根に味が染み込んで、お酢がマイルドな味になってきたら食べ頃です。
コツ・ポイント
野菜のカットが地味で思いのほか面倒な料理ですが、スライサーを使うことで手間を省きます。ニンジンの苦手な方でもこのスライサーで調理すると、生でも食べやすくなるので、試食してみてください。お酢とハチミツで美味しく味付けします。
似たレシピ
その他のレシピ