中華おこわ・中華ちまき 炊飯器で簡単

干し椎茸の戻し汁を使うのがポイント
五香粉は是非使って欲しいです
このレシピの生い立ち
以前はアルミ箔に包んで圧力鍋で調理していましたが、炊飯器で簡単に出来るように、レシピを見直しました。誕生日会、ホームパーティ、法事の際にとても喜ばれました。
乳幼児は銀杏で中毒を起こす可能性があるので与えないようにしてくだい
中華おこわ・中華ちまき 炊飯器で簡単
干し椎茸の戻し汁を使うのがポイント
五香粉は是非使って欲しいです
このレシピの生い立ち
以前はアルミ箔に包んで圧力鍋で調理していましたが、炊飯器で簡単に出来るように、レシピを見直しました。誕生日会、ホームパーティ、法事の際にとても喜ばれました。
乳幼児は銀杏で中毒を起こす可能性があるので与えないようにしてくだい
作り方
- 1
もち米を洗って30分水につけてから、ざるにあげる
- 2
干し椎茸を水で戻して細切りにする
戻し汁は取っておく
人参は細切りにする - 3
豚バラ肉を細切りにして、下味として醤油小さじ2、酒小さじ2を揉み込む(分量外)
- 4
フライパンに油少量を引き、下味をつけた豚肉を炒め、色が変わったら、人参、戻した椎茸を加えて、さっと炒め合わせる
- 5
炊飯器の釜にもち米を入れ、その上に、醤油、酒、砂糖、鶏ガラスープ、塩、五香粉を入れる
- 6
椎茸の戻し汁を入れて混ぜる。3合のメモリまで足りない分の水をたす(柔らかめです。好みで水分量加減して下さい)
- 7
水加減をしたら上に炒めた、豚肉、人参、椎茸を乗せて広げる(かき混ぜない)
通常の白米炊飯ボタンをおす - 8
炊き上がったら、ざっくりと混ぜ合わせます
- 9
好みで、うずらの卵、ぎんなんを乗せて下さい。
- 10
私は中にうずら卵と銀杏を入れておにぎりにしてラップで包んでいます。1人ずつ配りやすく食べやすくなります
コツ・ポイント
椎茸、人参はサッと炒め合わせるだけで良いです。
減塩されてる方で味が濃く感じる場合は醤油を減らしてください。
このレシピの人気ランキング
似たレシピ
-
-
-
-
褒められ☆簡単☆炊飯器で中華おこわ 褒められ☆簡単☆炊飯器で中華おこわ
実家の母が時々作ってくれた中華ちまき…ちまきは包んだりで面倒…なので今回はおこわのままで!炊飯器でお手軽♪味はお墨付き♪ はむサンド -
-
-
-
-
その他のレシピ