ジーマーミ豆腐

沖縄県
沖縄県 @cook_40153203

ジーマーミ(落花生)の絞り汁と芋くずで練り上げて固めた料理
このレシピの生い立ち
沖縄の伝統的な食文化
詳しいレシピ動画はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCOis-U9jO8gKQZiB9OWUXOg/videos

ジーマーミ豆腐

ジーマーミ(落花生)の絞り汁と芋くずで練り上げて固めた料理
このレシピの生い立ち
沖縄の伝統的な食文化
詳しいレシピ動画はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCOis-U9jO8gKQZiB9OWUXOg/videos

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ジーマーミ(生落花生 1C
  2. 1 1/2C
  3. 芋くず 1/2C
  4. 1 1/2C
  5. おろし生姜 少々
  6. ★かけ汁の作り方
  7. かつおだし 大さじ3
  8. ★醤油 小さじ2~大さじ1
  9. ★みりん 小さじ2

作り方

  1. 1

    生のジーマーミは熱湯につけてふやかし、湯がぬるくなったら皮をむいて洗っておく。

  2. 2

    1のジーマーミと分量の水(11/2C)をミキサーにかけ、滑らかな液になったらボウルに受けて布巾で強く絞る(絞り汁を使う)

  3. 3

    芋くずは分量の水(1 1/2C)の水でよく溶きほくず。

  4. 4

    厚手の鍋に2と3を入れて中火にかける。煮立って生のジーマーミの匂いが消えたら、しゃもじで鍋底を絶えず練り混ぜる。

  5. 5

    30分位練り上げると乳白色の液が粘りとつやが出て、ぼったりと持ち上げるようになったら火を止める。

  6. 6

    流し缶を水でぬらし、手早く流し入れ、表面を平らになるようにし、周りを冷水につけて冷し固める。

  7. 7

    小鍋にかつおだし、醤油、みりんを入れてひと煮立ちさせて冷まし、かけ汁を作っておく。

  8. 8

    器にかけ汁を注ぎ、切ったジーマーミ豆腐を盛り付け、おろし生姜をのせる。

コツ・ポイント

※2の滑らかな液は指で触ってざらつきがない状態が好ましい。
※強く絞ると布巾が破れることがあるので、さらしの布巾を2重にして袋を作るとよい。
※練り上がり具合は、氷水に少量落として確かめることが出来る。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
沖縄県
沖縄県 @cook_40153203
に公開
沖縄には大自然の恵みをたっぷり浴びたゴーヤーやもずく、マンゴーやシークヮーサーなど魅力的な食材がたくさん!琉球料理や沖縄食材を使った料理をご紹介♪沖縄食材レシピ:http://www.okireci.net/沖縄食材・直売所・飲食店情報:https://kuwachii-okinawa.com/琉球料理とレシピ:https://ryukyuryouri.com/food-culture/
もっと読む

似たレシピ