魚焼きグリルで★ホクホク★グリルパン南瓜

そろそろねんね
そろそろねんね @cook_40308214
愛知県

魚焼グリル用のグリルパンを使って簡単一品に。オーブン使うのも億劫、トースターでは出せない素材そのものの美味しさを簡単に♡
このレシピの生い立ち
魚焼グリルを活用したくてグリルパンを購入。付属のレシピがついていましたが、単品野菜など、もっともっと簡単な一品で、切るサイズや火加減が詳しく載ったレシピが知りたくて試行錯誤。フライパンやレンジを使わずグリルパンのみで完結する覚書として。

魚焼きグリルで★ホクホク★グリルパン南瓜

魚焼グリル用のグリルパンを使って簡単一品に。オーブン使うのも億劫、トースターでは出せない素材そのものの美味しさを簡単に♡
このレシピの生い立ち
魚焼グリルを活用したくてグリルパンを購入。付属のレシピがついていましたが、単品野菜など、もっともっと簡単な一品で、切るサイズや火加減が詳しく載ったレシピが知りたくて試行錯誤。フライパンやレンジを使わずグリルパンのみで完結する覚書として。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量(グリルパン一回分)
  1. かぼちゃ 1/4個
  2. ● 油(今回はオリーブオイル) 大さじ1程度
  3. ● 油(グリルパンに塗る用 今回オリーブオイル) 小さじ1/2程度
  4. ▲ 塩、胡椒、バター、クレイジーソルトなどお好みの仕上げ用味付け お好みで

作り方

  1. 1

    ●お断り●
    小学生の娘が再現できるよう細かく表現しています。
    簡単覚書レシピですが長くてごめんなさい。
    m(__)m。

  2. 2

    【大きさ、重さなどご参考までに】

    かぼちゃ1/4個。
    (品種 不明)

    わたごと約470gでした。

  3. 3

    わたをスプーンで取り除いて
    400gでした。

  4. 4

    実の方から切って…
    小さめ一口サイズに。

  5. 5

    測ったらだいたい2cm×3cm。

  6. 6

    大きさを揃えて切り、

  7. 7

    ビニール袋に油と入れて、
    (今回大さじ1)シャカシャカ全体に油が行き渡るように。
    油を多くすると揚げ焼き風になる。

  8. 8

    グリルパンに油を垂らして、キッチンペーパーなどでぬりぬり…

  9. 9

    側面も忘れずに。
    (塗り忘れると引っ付いたり激しく焦げたりします。)

  10. 10

    袋から南瓜をざーっと出して、皮側を下にして(量的にちょうどです)

  11. 11

    蓋をして

  12. 12

    上火→強
    下火→強
    12分 加熱スタート
    (予熱なし)♪

  13. 13

    12分後...竹串などで刺してスッと刺さればOK
    ●火傷注意●

    (皮目や側面に接しているところはもう少し焦げている。)

  14. 14

    熱いうちに塩胡椒などを振る。
    (蓋したままだと、水分がこもってべちゃっとなる。蓋して短時間余熱で加熱はOKやりすぎ注意)

  15. 15

    かぼちゃそのものの甘味が全開!塩で甘味が引き立ちます。
    塩味おすすめ。
    我が家の男性陣は甘く煮るより断然こっち派です。

  16. 16

    スプーンで混ぜたところ。

    クレイジーソルト味、バター味などなど。
    色々お好みで
    ╰(*´︶`*)╯♡

  17. 17

    食卓にそのまま出せば、保温も出来て、ほったらかしのあっという間に簡単一品!
    (╹◡╹)

  18. 18

    ある日の晩ごはん

  19. 19

    ●使用したグリルパン
    和平フレイズ株式会社さんの
    NEWグリル活用角形パン17×22cm
    (関係者ではないです^^;)

  20. 20

    ●ガスコンロ 両火(両面焼)
    Rinnai Verieシリーズ
    (グリルの火の調整は上下別で弱or強のみ)

  21. 21

    2022.3.3
    ★グリルパン検索トップ10入り★
    させて頂きました。
    皆様に感謝です!
    ╰(*´︶`*)╯♡

  22. 22

    2022.3.14
    ★グリルパン人気検索1位★
    にさせて頂きました。
    簡単シンプルすぎ覚書レシピに恐縮です。感謝です!

  23. 23

    【揚げた風Ver.】
    ビニール袋で油をまぶさずに、並べた南瓜に油をたらりたらりと細くかける。切り方は薄くしてみました。

  24. 24

    上下とも強火
    12分加熱(予熱なし)
    焼けました。

  25. 25

    中央部分、ひっくり返すと焼き目しっかり♡皮部分がカリっと揚げた風に。ビニール袋で油をまぶすのとは違う仕上がりです。

  26. 26

    2023.10プルンバゴさん♪続きを..固くしまった感じの水分少なそうな南瓜の時は予め手水パッパと水分を足して焼く事あり

  27. 27

    ます。又は焼き上がりがちょっと固い!時も水分適当に足して、また少し焼いて、暫く蓋をしたまま放置。南瓜の品種や鮮度?も左右

  28. 28

    すると思いますので、ちょうど良い加減が見つかりますよう
    (╹◡╹)また何かありましたらお知らせ下さると嬉しいです!

  29. 29

    ●2024.3プルンバゴさんより

    「冷凍かぼちゃでもホクホクに!」

    貴重なコメント有難うございます☆

  30. 30

    2024.10北京パンダさんより
    薄く切ったら蓋なしでOK とのれぽを頂きました〜👍焼き目もとってもいい感じです♡

コツ・ポイント

●かぼちゃの大きさを揃えること

●素材の味が全てなので、塩は岩塩など美味しいモノを使うとより味が引き立ちます。

●油を多くすると揚げ焼き風に。

●緑黄色野菜(南瓜)は油と摂取するとβカロテンが効率よく摂取、吸収できます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
そろそろねんね
そろそろねんね @cook_40308214
に公開
愛知県
【2025.5】●長らく専業主婦をしていましたが 50になった今年からお仕事を始めました●介護🦽✖️旅行🚌💨✨ ご高齢の方、障がいのある方々の 介護付き旅行に出ています☺️ お返事がとっても遅くなる事がありますが よろしくお願いします〜🙏 クックは相変わらずの マイペースを極めま〜す😆🙏 リアクション等、  どうかお気遣いなしで   よろしくお願いします〜🙏⚫︎娘2人(小5・中2)〜85歳まで😊 3世代5人家族 (🐰×3・🐴・🐵)⚫︎"レシピ"は小学生の娘でも再現できるよう 写真を多く細かく表現 随時追記中✏️です⚫︎"れぽ"はレシピ作者さんへの感謝と 娘達に残す食卓記録  将来献立に困ったら見てもらえるかなぁ..⚫︎ワンプレート、ダジャレ倶楽部 共に幽霊部員^ ^⚫︎リメイク、時短、省エネ(体力も♡) かつ見栄え良く♡目指してます♪
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ