シュトレン風味オートミールマフィン

ペンさん食堂
ペンさん食堂 @cook_40309601

ロールドオーツから作る、粒感少なめのふんわりしたマフィン。
2022.3.20〜21、画像・文章追加等あり。
このレシピの生い立ち
ロールドオーツ粉砕の手間を軽減しつつ、粒感少なめ、ふんわりのこんもり焼き上がるマフィンを作りたかったので、試行錯誤(中)。
生地が、シャバシャバではないが緩めなので、もりもりキノコ型には焼き上がらないです…。

シュトレン風味オートミールマフィン

ロールドオーツから作る、粒感少なめのふんわりしたマフィン。
2022.3.20〜21、画像・文章追加等あり。
このレシピの生い立ち
ロールドオーツ粉砕の手間を軽減しつつ、粒感少なめ、ふんわりのこんもり焼き上がるマフィンを作りたかったので、試行錯誤(中)。
生地が、シャバシャバではないが緩めなので、もりもりキノコ型には焼き上がらないです…。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6個取マフィン天板1枚分
  1. オーバーナイトオーツ(前日)
  2. オートミール(ロールドオーツ) 100g
  3. プレーンヨーグルト 100〜130g
  4. 全卵 1個
  5. 当日
  6. ☆太白胡麻 54g(60cc)
  7. チョコレート(いつもは明治ミルクチョコレート 25〜30g
  8. ラカントS(砂糖で代用可) 40g
  9. ニラエッセンス(無しでも可) 数滴
  10. 米粉(お菓子や天ぷらに使用するタイプ) 35g
  11. アーモンドプードル 25g
  12. ベーキングパウダー 小さじ1
  13. ●シュトレン用ブレンド・スパイス(お好みのスパイスでも、無しでも可) 小さじ1くらい
  14. 洋酒漬けドライフルーツ 30g〜(量ってみたらいつも汁気込みで100gくらい入れてたw)

作り方

  1. 1

    前日にオーバーナイトオーツを仕込む。
    (上記画像のヨーグルト量は100g。)

  2. 2

    オーバーナイトオーツの材料を保存容器に入れて混ぜ合わせ、冷蔵庫へ。

  3. 3

    ※→ここから当日※
    オーバーナイトオーツを室温に戻す。
    (上記画像は、一晩経ったオーバーナイトオーツ。)

  4. 4

    左上:太白胡麻油とチョコレート(今回2022.3.21はカカオ分70%を約25g)
    右上:ラカントS
    下:粉類

  5. 5

    ●印の粉類は軽く混ぜ合わせておく。
    (2022.3.21
    ブレンドスパイス小1/2、カルダモン小1/3くらいを使用。)

  6. 6

    今回2022.3.21は洋酒漬けドライフルーツを50gと、オレンジピール30g、レモンピール20g。

  7. 7

    洋酒漬けドライフルーツは汁気を切る。
    (お好みで汁気を切らずに生地に入れるのもアリ。)

  8. 8

    !!注意!!
    オーブンの予熱(170〜180℃)を開始する。
    短時間で生地が完成するため、忘れがちだが、忘れないように!

  9. 9

    ☆太白胡麻油と☆チョコレートを耐熱容器に入れ、湯煎し(レンチンでもOK)、均一になるように混ぜる。

  10. 10

    オーバーナイトオーツをボウルに移し、ブレンダーでペースト状にする。→

  11. 11

    やや粒感が残るが、それでOK。

  12. 12

    ラカントSを加えて混ぜる。

  13. 13

    12に9(とバニラエッセンス)を加えて均一になるように混ぜる。
    (ここまでブレンダー使用。)

  14. 14

    6に●印の粉類と、汁気を切った洋酒漬けドライフルーツを加えてゴムベラで混ぜる。

  15. 15

    マフィン型に型紙を敷き、生地を入れる。

  16. 16

    170〜180℃に予熱したオーブンで約20〜30分、焼く。

  17. 17

    マフィン型から取り出して冷ます。

  18. 18

    2022.3.21
    今回は柑橘ピールとカルダモンの風味を出したカカオ分強めの味を目指してみました。

  19. 19

    :洋酒漬けドライフルーツについて:
    ドライフルーツ100gに対して洋酒30ccで漬け込んだもの。

コツ・ポイント

当日の生地作りが短時間で完了するので、ついつい、オーブンの予熱を忘れがち。(←何度かやっちまい。)
必ずオーブン予熱を!!!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ペンさん食堂
ペンさん食堂 @cook_40309601
に公開

似たレシピ