トマト缶と七味唐辛子で作るエビチリ

豆板醤もケチャップも使わず、トマト缶と七味唐辛子で作る甘辛エビチリ。舞茸や椎茸、鶏ガラスープの素などで味に深みを出します
このレシピの生い立ち
伯母がヘルペスで身体が痛くて動けず一時的に料理ができなくなったため、毎日1週間ほど手料理を届けた時、常備していない市販の豆板醤とケチャップを使わず、手もとにある原材料(トマト缶や七味唐辛子)でエビチリを作ってみたら美味しかったので載せました
トマト缶と七味唐辛子で作るエビチリ
豆板醤もケチャップも使わず、トマト缶と七味唐辛子で作る甘辛エビチリ。舞茸や椎茸、鶏ガラスープの素などで味に深みを出します
このレシピの生い立ち
伯母がヘルペスで身体が痛くて動けず一時的に料理ができなくなったため、毎日1週間ほど手料理を届けた時、常備していない市販の豆板醤とケチャップを使わず、手もとにある原材料(トマト缶や七味唐辛子)でエビチリを作ってみたら美味しかったので載せました
作り方
- 1
冷凍エビをさっと洗って常温の水に浸け、カチンコチンの状態から常温の状態に解凍。途中水を何回か換えると早く解凍できます。
- 2
解凍後エビをよく洗って水を切り10分以上生姜パウダーと酒にまぶす。生姜パウダーではなく生姜チューブやすりおろした生姜も可
- 3
調味料1の椎茸、舞茸、ニンニク、ネギをみじん切りにする。生の生姜を使う場合は、生の生姜もみじん切りにする。
- 4
手順1+2で生姜と酒をまぶしていたエビをよく洗って水切りをし、ペーパータオルで水気を取る。次にエビに片栗粉をまぶす。
- 5
エビと片栗粉をビニール袋に入れてまぶすと簡単です。
- 6
フライパンにゴマ油さじ3杯を入れて、調味料1の材料を(手順3でみじん切りにした材料も)全て入れて炒める。
- 7
調味料1を炒め終わったら、フライパンにゴマ油大さじ1杯を追加し片栗粉をまぶしたエビを入れ、焦げないように炒める。
- 8
焦げないよう、必要に応じて、ゴマ油を追加する。
- 9
調味料1に火が通ったら、フライパンに調味料2を全て入れる。水気が減って多少もっちりしてきたら、塩コショウして出来上がり。
コツ・ポイント
カチンコチンの冷凍エビは、常温の水で解凍してプリプリの触感にします。何回か水を取り換えるとすぐ解凍できます
酒と生姜でエビの臭み抜き
エビに片栗粉を付けてプリプリ状態維持
味付きの豆板醤とケチャップの代わりに、お好みの薬味・調味料を入れます
似たレシピ
その他のレシピ