五目あんかけ焼そば♡大好物

野菜たっぷりの五目あんかけ焼きそば♡
とろみ付けの失敗がない作り方です!
このレシピの生い立ち
中華料理店のような五目あんかけ焼きそばを家で食べたいと思っていろいろ試してきました。
今では作るたびに、美味しい!と言ってもらえる五目あんかけ焼きそばになりました。
作り方
- 1
●調味料を合わせてあんかけの素を作っておきます。
- 2
焼きそば麺はレンジでチンしておくとほぐれやすいです。
大きめのフライパン(または中華鍋)でごま油を熱したら麺を入れます。 - 3
麺はすぐにほぐさずに、しばらく放置。焦げ具合を見ながら、ひっくり返して、ほぐしていきます。
- 4
こんがり焼いたカリッカリな部分とやわらかい麺が混ざり合った感じが美味しいです。
- 5
☆具材の準備
シーフードミックスは解凍して、水気をよく切っておきます。
豚バラ肉は4㌢位に切ります。 - 6
きくらげは戻したらよく洗って、大き過ぎるものは食べやすいサイズに切ります。
- 7
しめじは石づきをカットしてほぐし、 にんじんは短冊切り、たけのこ水煮は薄切りにします。
- 8
白菜は葉と茎の部分を分けて、葉はざく切りにします。茎は5〜6㌢位に切った後、繊維に沿って7㍉位の幅に切ります。
- 9
あんかけ焼きそばの白菜はこの切り方が好きです。
中華丼の場合は、茎は削ぎ切りの方が美味しいと思います。 - 10
具材の準備ができたら炒めていきます。ごま油大さじ1に刻み生姜を入れて香りが出たら、火が通りにくい具材から入れていきます。
- 11
野菜にシャキッと感があるうちに●調味料を加えます。片栗粉が沈殿しているので、直前に良くかき混ぜてから入れて下さい。
- 12
最後にうずらの卵と枝豆を加えます。グツグツしてきたら、鍋を回しながら混ぜ合わせます。
- 13
とろみが付いたら、皿に盛った焼きそばの上に、たっぷりかけて下さい。
お好みでからしを添えたら、完成です! - 14
おかげさまで、人気検索TOP10入りしました。
ありがとうございました♡
コツ・ポイント
具材はいつも目分量。今回、準備をしながら測ってみたところ、だいたいこんな感じでしたが、お好きな具材を調整して作って下さいね。
似たレシピ
その他のレシピ