年越しそば兼お雑煮のつゆ

みさきっちん♪
みさきっちん♪ @cook_40100516

年末年始の年越しそば、お雑煮に♬
鶏ごぼうからの出汁とめんつゆで♪
このレシピの生い立ち
大みそかに仕込んで、その後はゆったりしたい生い立ち笑。多すぎても少なすぎてもで毎年作る分量を迷いながら作り、ここ数年うちは多めのこの分量に落ち着いたので、分量&好みのブレンドつゆを自分の覚書用にレシピ化しました。余ったら茶碗蒸し等にも♪

年越しそば兼お雑煮のつゆ

年末年始の年越しそば、お雑煮に♬
鶏ごぼうからの出汁とめんつゆで♪
このレシピの生い立ち
大みそかに仕込んで、その後はゆったりしたい生い立ち笑。多すぎても少なすぎてもで毎年作る分量を迷いながら作り、ここ数年うちは多めのこの分量に落ち着いたので、分量&好みのブレンドつゆを自分の覚書用にレシピ化しました。余ったら茶碗蒸し等にも♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

そば3食+お雑煮4〜5食分位
  1. ☆年越しそばの材料
  2. そば 人数分
  3. 天ぷら (えびかき揚げ 等) 適量
  4. 鶏もも (細かめのぶつ切り) 1枚
  5. ごぼう (ささがき) 1本
  6. 椎茸 (薄切り) 6枚
  7. 2000cc
  8. ミツカン 追いがつおつゆ (2倍濃縮) 330cc
  9. にんべん つゆの素 (3倍濃縮) 200cc
  10. 長ねぎ (小口切り) 1本
  11. なると 適量
  12. 七味唐辛子 お好みで
  13. ☆お雑煮の材料
  14. 切り餅 適量
  15. せり 又は 三つ葉 (ざく切り) 適量
  16. 長ねぎ (ぶつ切り) 1本
  17. 椎茸 (軸を取り、飾り切り) 人数分
  18. 舞茸 (食べやすいサイズに) 1パック
  19. なると 又は かまぼこ 適量

作り方

  1. 1

    ★年越しそばのつゆ

  2. 2

    ごぼうをささがきにして、数分間水にさらし、水を切る。
    椎茸をスライスする。

  3. 3

    鶏肉は、一口大よりも小さく、細かめにぶつ切りにする。鶏皮も細かめに切る。

  4. 4

    鍋に水を入れて蓋をして沸かし、鶏肉、ごぼう、椎茸を入れて、蓋をして煮る。アクが出てきたら取る。

  5. 5

    めんつゆを入れて、味をみる。
    年越しそばのつゆ完成♪

  6. 6

    ★年越しそば

  7. 7

    長ねぎを小口切り、なるともスライスしておく。

  8. 8

    そばを茹でる。湯切りして、冷水で締める。

  9. 9

    どんぶりにそば、温かいつゆをよそった後、天ぷら、なると、薬味の長ねぎを盛って、年越しそば完成♪

    お好みで七味を♪

  10. 10

    ★お雑煮

  11. 11

    年越しそばを食べた後、冷めたつゆを冷蔵庫に入る鍋に移し、保存する。翌日、食材を加えて、お雑煮仕様に再調理する。

  12. 12

    お雑煮用の食材をカットする。

  13. 13

    鍋を火にかけ、せりor三つ葉、長ねぎ、椎茸、舞茸を入れて蓋をし、ひと煮立ちさせ(煮すぎない)火を通す。お雑煮のつゆ完成♪

  14. 14

    食べる分のお餅を焼く。お餅が膨れる、又はうっすら焼き色が付くまで焼く。

  15. 15

    うちでは、電子レンジ兼オーブンのオーブン皿にクッキングシートを敷き、お餅を並べてトースターモードで焼いてます。

  16. 16

    大汁椀にお餅、温かいつゆ、なるとを盛り、お雑煮完成♪

  17. 17

    ★自分用 備忘録メモ
    ・水2000cc、ミツカン330cc、ニンベン200cc。
    計2530cc。

  18. 18

    ・かけつゆ濃度へ希釈
    つゆ:水→ミツカン1:3、ニンベン1:5。

    ・つゆ比率→ミツカン約52%、ニンベン約47%。

  19. 19

    ・最後つゆの味見して、少し足す場合は、にんべんで調整する。(私の好みです。)

  20. 20

    年越しそば

  21. 21

    お雑煮

コツ・ポイント

・直径(内径)26cm高さ10cm満水容量約5.3Lの両手鍋使用です。
・そば盛付け時、つゆ多め、具は適量に。(天ぷらも乗っけるの考慮と、多く入れ過ぎるとお雑煮分の具が少なくなる為)
・母(秋田出身)の作るお雑煮&つゆを元に調理しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
みさきっちん♪
みさきっちん♪ @cook_40100516
に公開

似たレシピ