ツナじゃが

あさりん☆とねこ
あさりん☆とねこ @cook_40365536

カリウム抜きするので野菜の旨味が減ってしまいますが、ツナ缶を使っているので、薄味でも美味しく食べられます。
このレシピの生い立ち
糖尿病から腎臓病になった旦那のための、自己流レシピです。あくまで自己流です。
因みに今回玉葱入れるの忘れましたw

ツナじゃが

カリウム抜きするので野菜の旨味が減ってしまいますが、ツナ缶を使っているので、薄味でも美味しく食べられます。
このレシピの生い立ち
糖尿病から腎臓病になった旦那のための、自己流レシピです。あくまで自己流です。
因みに今回玉葱入れるの忘れましたw

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

小鉢4杯分くらい
  1. じゃが芋 中くらい2個
  2. 人参 中くらい1/2本
  3. いんげん 10本ほど
  4. 玉葱 1個
  5. ツナ缶(70g) 一缶
  6. だし汁 250ml
  7. 煮干し粉 小さじ1/3
  8. ラカントS 小さじ1
  9. 本みりん 小さじ2
  10. 濃口醤油 小さじ2

作り方

  1. 1

    じゃが芋は一粒20gくらいに乱切り。
    人参は一粒10gくらいに乱切り。
    いんげんは1/3くらいの長さにカット。

  2. 2

    玉葱はくし切りに。
    ツナ缶の端を開けて、油をきる。

  3. 3

    切った野菜を全部茹でて、火が通ったらザルにあけて茹で汁を捨てる。

  4. 4

    だし汁、煮干し粉、ラカントS、本みりん、濃口醤油、油を切ったツナ缶、茹でた野菜を鍋に戻して、煮汁が少し減るまで煮る。

  5. 5

    冷めるときに味がしみるので、暫くそのまま置いておく。
    食べる時に、一人分じゃが芋50g人参20gくらいで取分ける。

コツ・ポイント

野菜のカリウムを下茹でして抜く。
野菜を下茹でしてあるので、煮汁は少な目です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
あさりん☆とねこ
に公開
旦那のための自己流レシピです。旦那A1c12.0→6.3。G3a。私A1c10.2→5.7。
もっと読む

似たレシピ