カラスミのパスタ

tatu0726
tatu0726 @cook_40418347

ボッタルガを成城石井で購入したので、コクとキレの両立を目指してレシピを考案しました。サルデーニャ島の白ワインを合わせて。
このレシピの生い立ち
試行錯誤しましたが、アンチョビなど魚介系の旨味を追加すると、少しくどく感じました。オイルベースのレシピが多いですが、粘度のあるソースが合うと思います。パセリやスパイスを使ってパスタには香り、辛味を加えてみました。保存の効く材料だけでも十分。

カラスミのパスタ

ボッタルガを成城石井で購入したので、コクとキレの両立を目指してレシピを考案しました。サルデーニャ島の白ワインを合わせて。
このレシピの生い立ち
試行錯誤しましたが、アンチョビなど魚介系の旨味を追加すると、少しくどく感じました。オイルベースのレシピが多いですが、粘度のあるソースが合うと思います。パセリやスパイスを使ってパスタには香り、辛味を加えてみました。保存の効く材料だけでも十分。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. パスタ(キタッラがおすすめ) 80〜100g
  2. ニンニク 1片
  3. 唐辛子 1個
  4. イタリアンセリ 適宜
  5. パプリカパウダー 小さじ1
  6. パルミジャーノレジャーノ(粉チーズでも可) 8g
  7. カラスミ(ボッタルガすりおろし) 大さじ1
  8. 適量

作り方

  1. 1

    パスタを茹でます。今回はキタッラにしました。細いものでなければ普通のロングパスタで良いです。

  2. 2

    半分に潰したニンニクと砕いた唐辛子をオリーブオイルで弱火にかけます。

  3. 3

    ニンニクが柔らかくなったら木ベラなどで潰し、イタリアンパセリの茎を刻んで入れて香りを出します。

  4. 4

    パプリカパウダーを加えてオイルに馴染ませ、お玉2杯分の茹で汁を加え、塩で味を整えます。(優しめの味噌汁くらいです)

  5. 5

    マイナス1分程度で茹でたパスタを加え、ソースを吸わせます。イタリアンパセリの葉を加えます。

  6. 6

    水分が減ったところですりおろしたチーズを加えながら煽り乳化させます。

  7. 7

    最後にカラスミ(ボッタルガ)をふりかけて完成。

コツ・ポイント

オイルベースにチーズやバターなどを使って乳化したコッテリソースが合います。パルミジャーノレジャーノのコクとの相性は抜群です。カラスミに蕎麦を合わせる料理を参考にし、パスタはキタッラ、香りを立てることを重視した調理工程です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
tatu0726
tatu0726 @cook_40418347
に公開
都内のサラリーマンです。10年以上の一人暮らしで自炊にも慣れてきました。独身男性あるあるの光熱費と食材費を無視した料理も好きですが、素材を大事にした料理も好きです。シンプルなレシピで日々の食事を豊かにしたいと思っています。冷蔵庫にある食材で効率よく、コストを抑えられて再現性が高い料理を目指しています。
もっと読む

似たレシピ