食べるスープ ピリ辛豆乳胡麻味噌スープ

ファイト!!【公式】 @cook_40296838
しめじ・きくらげは不溶性の食物繊維が豊富で、便秘改善効果に期待!様々な食感を楽しめます。
このレシピの生い立ち
お店で提供している食べるスープとして作りました!
作り方
- 1
乾燥キクラゲはぬるま湯か水で戻しておく。
- 2
豚バラ肉は一口大に、白菜3cmは程度にざく切りにし、長ネギは厚さ1cm程度斜めに薄切りし、しめじは石づきを落としほぐす。
- 3
鍋にごま油・にんにくを入れ火にかけ、豚肉と豆板醤を入れて炒める。火が通ったら、①と②を加え野菜がしんなりするまで炒める。
- 4
*を加え弱火で沸騰しないように温めて、味噌が溶けるまで加熱する。
- 5
器に盛り、お好みで糸唐辛子を乗せる。
コツ・ポイント
乾燥きくらげはぬるま湯を使用して戻すことで時短になります。味が濃く感じる場合には、豆乳を足してみてください!
似たレシピ
-
食べるスープ『切干大根のごま味噌スープ』 食べるスープ『切干大根のごま味噌スープ』
旨味と甘みがギュッと凝縮された切り干し大根は栄養がたっぷり!食物繊維はもちろんカルシウムやカリウムも豊富です。 ファイト!!【公式】 -
食べるスープ『胡麻豆乳スープ』 食べるスープ『胡麻豆乳スープ』
豆乳を使用したクリーミーなスープです!豆乳に含まれるサポニンやレシチンは、脂肪の蓄積を抑える働きが期待できる成分です。その他に便秘解消のお役に立つオリゴ糖も含まれているため、腸内環境がよくなる効果が期待できます。 ファイト!!【公式】 -
-
-
食べるスープ『白菜と豚肉の塩麹トマト』 食べるスープ『白菜と豚肉の塩麹トマト』
白菜とトマトと塩麹とで旨味たっぷりのスープです!味付けは塩麹だけです♪塩麹は腸内環境を改善してくれる効果が期待できます ファイト!!【公式】 -
食べるスープ里芋ときのこの胡麻味噌スープ 食べるスープ里芋ときのこの胡麻味噌スープ
里芋には水溶性食物繊維のガラクタンやグルコマンナンが含まれ、血糖値の急上昇を抑えたり、コレステロールの吸収を防ぐ効果があるといわれていますまたきのこ類は不溶性食物繊維が豊富で、お通じを良くしてくれます食物繊維がたっぷりのヘルシースープです ファイト!!【公式】 -
食べるスープ『ビーンズれんこんトマト』 食べるスープ『ビーンズれんこんトマト』
ミックスビーンズとれんこんとしめじとベーコンのトマトスープです!様々な食感が楽しめる美味しいスープです。 ファイト!!【公式】 -
食べるスープ『豚キムチの豆乳スープ』 食べるスープ『豚キムチの豆乳スープ』
キムチは乳酸菌がたくさん含まれており、腸内環境を良くする働きがあります。さらにきのこ・もやし等、乳酸菌のエサになる食物繊維もたっぷり入ってさらに整腸効果もアップ!旨みたっぷりの豚肉と、コクのある豆乳を使った、朝晩が涼しくなってきたこの季節に飲みたい、身体も腸も温まるスープです。 ファイト!!【公式】 -
食べるスープ『ジャスミンティーと根菜』 食べるスープ『ジャスミンティーと根菜』
ジャスミン香る中華風スープです!ジャスミンティーはミネラルとビタミンが豊富で脂っこい料理の後には口の中をさっぱりさせます ファイト!!【公式】 -
食べるスープ『さつまいもの腸活スープ』 食べるスープ『さつまいもの腸活スープ』
さつまいもとしめじには食物繊維がたっぷり!塩麹と酒粕は発酵食品で腸内の善玉菌を増やして環境を整える効果があります♪ ファイト!!【公式】 -
食べるスープ 春キャベツときのこの味噌汁 食べるスープ 春キャベツときのこの味噌汁
甘く柔らかい春キャベツときのこの旨味たっぷりのお味噌汁です。春キャベツにはビタミンCや食物繊維など、様々な栄養素が含まれており免疫力や消化、疲労回復、美肌効果などが期待できます。4月の春らしいお味噌汁をお楽しみください。 ファイト!!【公式】
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21606311