
【覚書】手作り豆板醤
作ってみたかった手作り豆板醤。
このレシピの生い立ち
そら豆200gにする予定が190gしかなかったので、試作中。
作り方
- 1
そら豆に切込みを入れる
- 2
7分蒸し、竹串がスッと入るくらい柔らかくなれば◎
- 3
ビニール袋に薄皮を剥いたそら豆を入れて潰し、粗熱を取る
- 4
米麹、調味料を加えてよく揉み混ぜる
硬かったら茹で汁を少しずつ足し、耳たぶくらいの柔らかさに調節する - 5
アルコール等で消毒した瓶に、空気が入らないように詰め、表面に塩をまぶしてラップをかけて密着させる
- 6
しっかりと蓋をし、常温で暗所に保管する
- 7
4〜6か月程、熟成させる
良い香りがするようになったら完成!
コツ・ポイント
たまに様子を見て、もしカビが生えたら取り除き、焼酎等を染み込ませたキッチンペーパー等で周りを綺麗に拭き取る。
似たレシピ
-
-
-
手作り豆板醤★ヨーグルトメーカーで時短 手作り豆板醤★ヨーグルトメーカーで時短
真空パック(ジップロック)で作る自家製豆板醤。中華料理にはもちろん、このままあったかご飯に乗せても美味しいのです。 居酒屋アサティ -
和の手作り豆板醤(トウバンジャン) 和の手作り豆板醤(トウバンジャン)
本場では米麹を使わず、皮ごと発酵させますが、難易度が高いので手軽に揃う材料での作り方です。とても美味しい和の豆板醤です。 ホロロン製作所 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21672359