イタドリの下ごしらえ

チコ☆chika
チコ☆chika @cook_40256712

山菜採りの時期は、下準備が大変ですが、イタドリは、熱湯→冷水で1晩なので、覚えやすいです。美味しいきんぴらにな~れ☆
このレシピの生い立ち
4月になるとすぐに娘が収穫してくるので、まとめてたくさん下ごしらえします。

イタドリの下ごしらえ

山菜採りの時期は、下準備が大変ですが、イタドリは、熱湯→冷水で1晩なので、覚えやすいです。美味しいきんぴらにな~れ☆
このレシピの生い立ち
4月になるとすぐに娘が収穫してくるので、まとめてたくさん下ごしらえします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

適量
  1. イタドリ 太め 5~6本
  2. 熱湯 5リットル

作り方

  1. 1

    皮をむく。ピーラーでもO.K.

  2. 2

    包丁で5mm幅くらいに斜め切り。大きさはバラバラでもO.K.なので、大ざっぱに切ってO.K.

  3. 3

    大きめのボールや鍋に2を入れ、熱湯をたっぷり注ぐ。色が綺麗な若葉色に変わる!

  4. 4

    15秒くらい熱湯に浸けたら、ザルに上げて、冷水で冷やす。

  5. 5

    たっぷりの水で1晩。途中、1時間ごと&寝る前に、水を換えておくといい。

  6. 6

    朝、ザルに上げて、冷水ですすいだら、下ごしらえ完了。

  7. 7

    ※冷蔵庫で保管する場合は、タッパーに水いっぱいに浸けて保存。毎日水替えすれば3~4日は大丈夫。

  8. 8

    ※皮をむいて少しくらい赤みをおびていても、大丈夫。熱湯に浸けると、ちょっと茶褐色っぽいですが若葉色になりますよ~。

コツ・ポイント

熱湯に浸す時間が長いと、シャキシャキ食感が失われます。
食べ方はきんぴら一番!。
きんぴらゴボウと同じ味付けでバッチリです。
ポイントは炒め過ぎない!ドロドロに溶けちゃわないように、炒め&味付けで5分以内でちゃちゃっとお皿へ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
チコ☆chika
チコ☆chika @cook_40256712
に公開
物覚えが超絶に悪い私。今後のために(自分のために。。。)記録に残そうと思います。
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ