大根の葉と皮のふりかけ

Dogburt @cook_40103259
くず野菜でもう一品。薄味で糖質制限を応援!
このレシピの生い立ち
生協の葉付き大根がいつも立派なので。糖質を控えているので、ご飯が進みすぎないものを考案しました
大根の葉と皮のふりかけ
くず野菜でもう一品。薄味で糖質制限を応援!
このレシピの生い立ち
生協の葉付き大根がいつも立派なので。糖質を控えているので、ご飯が進みすぎないものを考案しました
作り方
- 1
大根はむいたら皮をとっておく。ヒゲ以外はみんな使えます。すべて皮と同じ厚さにして、5ミリ四方くらいに刻む。
- 2
刻みこんぶをざっと洗って、やっとかぶるくらいの少なめの水でもどす。
- 3
こんぶが柔らかくなったら、ざっと刻んで、また戻し汁に戻しておく
- 4
大根の葉はよく洗って刻み、ボールに。
- 5
葉の重さの1%を目安に塩を振ってよく混ぜ、10分ほどおく。1本分の葉はおよそ300gなので、塩は小さじ2/3くらい。
- 6
葉から水分が出たら、ざるにあげる。手で絞りながらフライパンに入れる。
- 7
6に刻んだだいこんの皮、調味料、こんぶは戻し汁ごと加えて、中火で煮る。
- 8
ときどき混ぜながら10分ほど煮て、汁けがなくなったら出来上がり。いりごまを加えてもおいしい。
コツ・ポイント
葉を塩でもんで水分を出すと、苦みがとれるので、ここはぜひ省略せずに。葉と昆布と調味料だけでも美味しい。昆布の量はお好みで。
味が濃いとご飯がすすむので、薄味にしています。薄味なので、ご飯と同量くらい盛り付けても大丈夫です。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
大根使い切り!大根葉と皮の柔らかふりかけ 大根使い切り!大根葉と皮の柔らかふりかけ
かつらむきにした大根の皮と大根葉。捨ててしまうのはもったいない!全部使えます。柔らかふりかけはお弁当にもぴったり。chino☆キッチン
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21838807