ドイツのパスタ シュペッツレ

Spätzle。ドイツやアルザス地方で食べられている、もちもち触感の卵パスタです。本場のレシピを参考に作りました^^
このレシピの生い立ち
鶏肉のアルザス風煮込みには、せっかくなのでアルザスで食べられているシュペッツレを添えたいと思って作りました。
海外のレシピをたくさん見て、自分なりに再構成したら大成功だったので覚書。
ドイツのパスタ シュペッツレ
Spätzle。ドイツやアルザス地方で食べられている、もちもち触感の卵パスタです。本場のレシピを参考に作りました^^
このレシピの生い立ち
鶏肉のアルザス風煮込みには、せっかくなのでアルザスで食べられているシュペッツレを添えたいと思って作りました。
海外のレシピをたくさん見て、自分なりに再構成したら大成功だったので覚書。
作り方
- 1
ボウルに牛乳以外の材料を入れ、泡立て器でしっかり混ぜ合わせる。
- 2
牛乳は少しずつ加え、混ぜ合わせる。グルグル混ぜた後の泡立て器を上に持ち上げ、ゆっくりと滑らかに落ちる硬さを目指します。
- 3
泡立て器から垂れる生地がボトボト切れるようなら牛乳を足してください。サラサラすぎる場合は小麦粉を足して調整してください。
- 4
動画サイトで「spaetzle recipe」など検索してみると、硬さの目安がわかりやすいです。
- 5
15~30分ほど常温で寝かせたら、再度生地をざっと混ぜ、沸騰させた塩水で茹でていく。
- 6
大きめの穴が開いたおろし金に、生地をスプーンですくってのせ、お湯の中にポトポトと落としていく。鍋底にくっついている生地は
- 7
すくい網でこそげ取る。パスタが浮いてきたら、すくい網で笊に取る(2分くらいで浮いてきます)。
- 8
スプーン3杯分くらいずつを茹でて、笊に上げてを繰り返す。笊に取ったパスタには、オリーブオイル少々を絡めておく。
- 9
すぐ食べる場合はオリーブオイル必不要ですが、器に盛るまでにくっつくのが心配だったので絡めました。
- 10
成形不要で手軽に作れるので、ソースのある色々なお肉料理・お魚料理に添えて日常使いできそうです^^
- 11
フライパンでバターとパスタを絡めるだけのシンプルな食べ方が一般的なのかな?と思われます。
コツ・ポイント
中力粉が無い場合は、薄力粉と強力粉を半々に混ぜてください。
似たレシピ
-
Spätzle(シュペッツレ)手製パスタ Spätzle(シュペッツレ)手製パスタ
ドイツのシュヴァーベン地方の手作りパスタ。今回はジェノベーゼでソースを作ってみました。驚くほど簡単です。 kajos -
ツルツルもっちり!手作りパスタ ツルツルもっちり!手作りパスタ
試行錯誤を繰り返してたどり着いたうちの究極ホームメイドパスタのレシピ。ツルツル、もちもちの極上生パスタをおうちでどうぞ! フロリダ・キッチン -
-
南ドイツのザワークラウトのパスタロール 南ドイツのザワークラウトのパスタロール
南ドイツのクラウトクラッフェン・Krautkrapfen! ザワークラウトとベーコンをパスタ生地に巻いて蒸し焼きする。 フェリース♪ -
-
-
生パスタ~誰でも簡単。もっちりおいしい。 生パスタ~誰でも簡単。もっちりおいしい。
エッグパスタ~ほんの少しアレを入れます。そうするとしこしこ&もちもち(ヒント)に。いろいろ試して、たどり着いた配合です。 ちゃまちー -
-
料理教室で人気のクリームパスタ 料理教室で人気のクリームパスタ
うちの料理教室でも人気のクリームソース系パスタ。今日はカリフラワーで作ってみましょう。パスタと一緒に茹でるのが本場の味の決め手です。 ユミーナ -
-
パスタを作っCiao!【トロッフィエ編】 パスタを作っCiao!【トロッフィエ編】
トロッフィエとはリグーリア地方のパスタです。これにジェノベーゼを合わせて食べます。本場の味を家で楽しめますよ。 ともこんぶ0713
その他のレシピ