栄養士がつくる基本のチーズケーキ

栄養士、チーズケーキで検索1位になりました☆
基本的なチーズケーキです☆
説明は長いですが要は順番に入れてまぜるだけ!
このレシピの生い立ち
チーズケーキが好きです。お店のも好きですが自分好みのチーズケーキはこちらです。カロリーも気になりますがやっぱり食べたい!
クリスマス、誕生日、プレゼントにもいかがでしょうか(*^^*)
栄養士がつくる基本のチーズケーキ
栄養士、チーズケーキで検索1位になりました☆
基本的なチーズケーキです☆
説明は長いですが要は順番に入れてまぜるだけ!
このレシピの生い立ち
チーズケーキが好きです。お店のも好きですが自分好みのチーズケーキはこちらです。カロリーも気になりますがやっぱり食べたい!
クリスマス、誕生日、プレゼントにもいかがでしょうか(*^^*)
作り方
- 1
【ボトム】下の美味しい所
ビスケット70gをジップロックにいれて
綿棒等で粉々にする
※叩いたあとにめん棒を転がすと良い - 2
バター(マーガリン)35gをレンジで30秒あたためて溶かしたものを
①に投入してジップロックの上から揉み混ぜる - 3
全体に溶かしバターが行き渡ったら
クッキングシートで型どった型にジップロックの中身をすべていれる - 4
底が平らなコップにサランラップをまいて
底に均一になるように強い力でおしつける
※力が弱いとクッキーがバラバラになります - 5
粉々クッキーがぎゅうぎゅうに底に均一になったら
冷蔵庫でひやしておく - 6
【チーズ生地】一番美味しいところ
室温に戻しておいたクリームチーズ200gをボウルにいれ
ゴムべらで滑らかにする - 7
滑らかになったところで
グラニュー糖80gをいれてまぜる - 8
まざったところに溶いた卵1つを数回にわけてまぜる
《オーブン170度余熱開始》
- 9
【泡立て器使用】
生クリームを3回にわけて加えまぜる
レモン汁小匙2も加える
※ボウルに泡立て器をつけたまままぜると良い - 10
そして最後に!
薄力粉30gをふるいにかけて加えゆっくりとまぜる
※茶漉しでするとなんとなく楽です - 11
冷蔵庫から冷やしておいた型をだし
ゆっくりと生地を流し込みましょう! - 12
生地のなかの空気をぬくために
型をもちあげて5センチくらいの高さから落としてください - 13
170度のオーブンで35分焼く
《35分後》
焼き終わったら庫内にいれたまま
180度のオーブンでさらに10分焼く - 14
本体は出来上がりです☆
※焼き目が薄い方はさらに180度で5分…と、焼いていってください
- 15
【あら熱をとる】
網等のうえにおいて
型ごとあら熱をとります
あら熱がとれたら1日は冷蔵庫で寝かせてください☆ - 16
【チーズケーキの上のおいしい部分】
ジャム大さじ1~2を耐熱容器に入れて20秒レンジでチン!
※実は無い方がいいです - 17
1日おいたチーズケーキを冷蔵庫からだし
チンしたアプリコットジャムを手早く刷毛でぬる - 18
ささっと塗らないと
アプリコットジャムがジャムにもどります
刷毛が面倒な方はチーズケーキの上のくぼみに流しかけても良い - 19
そうすると上の部分がキラキラに☆
これがおいしいんですよね(*^^*) - 20
※アプリコットジャムがあった方が絶っ対においしいです!☆
マックスバリュとかには売っているので手間ですが是非!!! - 21
【キレイに切るコツ】
一回一回切るごとにキッチンペーパーで
包丁の汚れをとってください - 22
私の材料
クッキー→マリー
クリームチーズ→フィラデルフィア(絶対!)
レモン汁→ポッカレモン
無塩バター→マーガリン
コツ・ポイント
長いこと説明しましたが要は順番に入れてまぜるだけです。
レモン汁はレモンが強めが好きな方は大さじ1、レモンが苦手な方は無しでもokです(*^^*)
焼き目も好みで時間をかえてください。
本当においしいですよ☆
似たレシピ
その他のレシピ