栗の下処理

管理栄養士さおりん @cook_40322982
栗の下処理は大変...。
しかし、食べ物とじっくり向き合うことこそ、季節を感じ、命をいただくことに感謝する時間なのです。
このレシピの生い立ち
栗飯(くりまま)のレシピもぜひご覧ください。
(レシピID21990696)
栗の下処理
栗の下処理は大変...。
しかし、食べ物とじっくり向き合うことこそ、季節を感じ、命をいただくことに感謝する時間なのです。
このレシピの生い立ち
栗飯(くりまま)のレシピもぜひご覧ください。
(レシピID21990696)
作り方
- 1
栗の鬼皮(外側の皮)は固いので、お湯に20~30分つけて柔らかくするとむきやすい。
- 2
皮をむいた栗を、水にみょうばんをとかしたみょうばん水に20~30分さらす。
- 3
~皮をむくポイント~
先端のとがった部分から縁取るように一周むく。 - 4
薄茶色のおしりの部分をむく。
- 5
残った両面は、途中まで刃を入れて手前に引くときれいにむけてくる。
- 6
渋皮は、包丁の刃でこそげとる。
- 7
〜食育メモ〜
栗はこんなに立派なイガの中に入っています。
食品分類では「種実類」に分類されます。
コツ・ポイント
この下処理を行うことで、アクがぬけ、煮崩れしにくくなり、仕上がりも色鮮やかになります。
栗の渋皮煮を作るときは、渋皮を残して鬼皮をむいたものを同様にみょうばん水にさらしてから調理するとアクがぬけます。
似たレシピ
-
-
-
-
栗ご飯等に!栗を黄色くする下処理のやり方 栗ご飯等に!栗を黄色くする下処理のやり方
剥くのが大変な生栗の下処理の仕方です。この剥き方なら栗が黒くならずにきれいな黄色になりますよ!栗ご飯等にどうぞ! しるびー1978 -
栗の下処理 このまま食べられる♪ 栗の下処理 このまま食べられる♪
自分で採取した栗で毎年行っている茹でる下処理方法です。生だと硬くて包丁が危なく、アクの黒みも気になるので、いつも茹でて下処理をしています^ ^ 妖精のごはん Chiaki*nonno -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21997333