*秋は!サンマのすり身汁*宮城故郷の味

秋はサンマのすり身汁が最高です!作り方をアップしました!宮城県沿岸地方・故郷の味です♡工程写真追加しました!10/22更新
このレシピの生い立ち
わたしは宮城沿岸部出身、これが故郷の味、秋の味覚のひとつです!余計な材料が入っていないシンプルな味でとても美味✨祖母・母から教わった伝承料理で、昔はすり鉢ですり身を作りましたが、最近は売っているパック入りのサンマのすり身で簡単に出来ます✨
▼以前書き起こし非公開にしていたレシピの為IDが古いナンバーとなってます
*秋は!サンマのすり身汁*宮城故郷の味
秋はサンマのすり身汁が最高です!作り方をアップしました!宮城県沿岸地方・故郷の味です♡工程写真追加しました!10/22更新
このレシピの生い立ち
わたしは宮城沿岸部出身、これが故郷の味、秋の味覚のひとつです!余計な材料が入っていないシンプルな味でとても美味✨祖母・母から教わった伝承料理で、昔はすり鉢ですり身を作りましたが、最近は売っているパック入りのサンマのすり身で簡単に出来ます✨
▼以前書き起こし非公開にしていたレシピの為IDが古いナンバーとなってます
作り方
- 1
材料はこちらです✨
- 2
味噌・片栗粉・生姜のすりおろし・卵を混ぜ合わせる
- 3
2にさんまのすり身を良く混ぜ合わせる
- 4
お湯を沸騰させ、顆粒だしを入れる
- 5
④のだし汁にカレースプーンsizeのもので一すくいずつまとめて鍋に落としていく(前に落としたものと重ならないように)
- 6
豆腐は縦半分にし、5~8ミリ幅サイズの薄切りにカットして、すり身に火が入ったら鍋に入れる
- 7
☆ネギは、斜め切りにする
- 8
汁に醤油を加えて味を見て、好みに調整する
☆ネギを浮かべて出来上がり!✨ - 9
∇質問コーナー⇒すり身購入出来るない方⇒さんま大なら2本、小なら3本を皮を剥いだ三枚おろしにし、フープロでミンチにする
- 10
または、包丁で細かく叩いてミンチにする
※お刺身等で売られているときはそれで作っても良いです - 11
*****
つくれぽ御礼
***** - 12
♥1号レポはみかかめちゃん♡手製でぶんぶんチョッパー使用ですり身作ってくれてありがと♡とっても美味しそう(୨୧•͈ᴗ•͈)♡
- 13
2号レポは*かわだんちゃん💗料亭みたいな仕上がり美味しそう👏ありがとう(^∇^)
コツ・ポイント
★すり身にはシンプルに味噌と生姜だけで味付けします。
★必ずだし汁を沸騰してからすり身を入れてね!沸騰しないまま入れてしまうとすり身がまとまらない原因に
(混ぜ合わせたすり身はゆるめ・片栗粉を追加すると固い仕上がりになる為おすすめしません)
似たレシピ
-
-
-
-
-
「さんま水餃子」写真じゃ全く伝わらないが 「さんま水餃子」写真じゃ全く伝わらないが
さんますり身(ミンチ)を餃子にして水餃子(スープ餃子)に寒い季節につみれ汁・・最高! これでボリュームアップだ。 魚先輩(魚センパイ) -
-
その他のレシピ