【離乳完了期】かぼちゃの米粉クレープ

済生会吹田病院栄養科
済生会吹田病院栄養科 @saiseikaisuita

卵・乳・小麦を使わない手づかみ食べレシピです。

このレシピの生い立ち
3大アレルギー(卵・乳・小麦)のあるお子様でも食べられる手づかみレシピです。かぼちゃ以外にもさつまいもなどでも代用が可能です。

【離乳完了期】かぼちゃの米粉クレープ

卵・乳・小麦を使わない手づかみ食べレシピです。

このレシピの生い立ち
3大アレルギー(卵・乳・小麦)のあるお子様でも食べられる手づかみレシピです。かぼちゃ以外にもさつまいもなどでも代用が可能です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 生地
  2. 米粉₍うるち米₎ 2/3カップ(80g)
  3. ベーキングパウダー 小さじ1/2(2g)
  4. 無調整豆乳 1カップ(200mL)
  5. サラダ油 小さじ1(4g)
  6. あん
  7. かぼちゃ 1/6個(正味160g)
  8. 無調整豆乳 1/5カップ(40mL)

作り方

  1. 1

    かぼちゃは皮をむきわたと種をとって、1㎝角のサイコロ状に切り耐熱容器に入れる。

  2. 2

    ①に水大さじ2(分量外)をふりかけ、ラップをかけ電子レンジ(600w)で3分加熱する。

  3. 3

    ②を竹串でさしてやわらかさを確認し、必要があれば追加で電子レンジで加熱する。

  4. 4

    ③をスプーンなどでつぶしてあん用の豆乳と混ぜ合わせ、粗熱を取る。

  5. 5

    米粉とベーキングパウダーをボウルに入れしっかり混ぜ合わせる。

  6. 6

    ⑤に豆乳を少しずつ加えなめらかになるまで混ぜ合わせる。

  7. 7

    フライパンを火にかけサラダ油をなじませる。余分な油をキッチンペーパーでふき取る。

  8. 8

    弱火で熱したフライパンに生地1/4量を流し込み手早く広げる。

  9. 9

    生地が焼けたらフライ返しで裏返し、裏面を焼いてお皿に取り出す。同じようにして4枚生地を焼く。

  10. 10

    ⑨の粗熱が取れたらあんをまんべんなく広げ、くるくると巻く。

  11. 11

    食べやすい大きさに切って完成。

コツ・ポイント

クレープ生地を巻いた後は巻き終わりを下にして少しおいてから切ると、切った後もうずまきの形が崩れにくくなります。
★栄養価(1食分)★エネルギー149kcal、たんぱく質4.1g、脂質2.5g、塩分0.1g

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
済生会吹田病院栄養科
に公開
大阪府済生会吹田病院の管理栄養士が作成した目的別レシピを大公開★「入院食のレシピを教えて欲しい」という患者さんからのご意見にお応えし、入院食のレシピも掲載中!https://www.suita.saiseikai.or.jp/department/nutrition2025年2月よりいただいたつくれぽは当院公式Xにて紹介させていただきます。投稿お待ちしています!https://x.com/saiseikaisuita
もっと読む

似たレシピ