疲れた胃に優しい「湯豆腐かに玉あん」

いなほSネット
いなほSネット @inaho1973

ご家庭によくある食材で作れる温かいお豆腐料理です。高齢者が食べやすい豆腐と卵を使いました。行事やイベントごとなど御馳走が続いた後に胃を休めたい方にもピッタリです。☆ヘルシーで高たんぱく☆な料理をぜひご家庭でも作ってみませんか?

疲れた胃に優しい「湯豆腐かに玉あん」

ご家庭によくある食材で作れる温かいお豆腐料理です。高齢者が食べやすい豆腐と卵を使いました。行事やイベントごとなど御馳走が続いた後に胃を休めたい方にもピッタリです。☆ヘルシーで高たんぱく☆な料理をぜひご家庭でも作ってみませんか?

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 絹豆腐 1丁
  2. カニ風味かまぼこ 4本
  3. 2個
  4. 葉ネギ 5g
  5. 片栗粉 適量
  6. ☆だし汁 600cc
  7. ☆醤油 50cc
  8. ☆みりん 50cc

作り方

  1. 1

    鍋に☆の材料を合わせて火にかけ、沸騰させる。

  2. 2

    ①を弱火にしてから4等分にした絹豆腐を入れ10分煮る。

  3. 3

    ②の絹豆腐を一旦鍋から取り出す。(盛り付け皿に入れても良い)

  4. 4

    豆腐の煮汁にかに風味かまぼこを入れ、水溶き片栗粉でとろみを付け、溶き卵をかき混ぜながら入れて火を通す。

  5. 5

    煮た豆腐の上にかに玉あんをかけ、トッピングに刻んだ葉ネギをのせる。

コツ・ポイント

・絹豆腐は煮すぎるとすが立ってしまいます。
・水溶き片栗粉は沸騰している中にゆっくりとかき混ぜながら入れてください。
・必ずとろみ付けをしてから、あんの中に溶き卵を入れてください。
・卵あんの中にお好きな具材を入れて作ってみてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
いなほSネット
に公開
上杉謙信のおひざ元、新潟県上越市で高齢者福祉事業を展開しています。管理栄養士をはじめとする食事スタッフは、日々、事業利用者個々の噛む力や飲み込む力に合わせた食事サービスを行っています。http://www.inaho-s-net.com
もっと読む

似たレシピ