食べるスープ『塩麹入りポトフ』

ファイト!!【公式】 @cook_40296838
ポトフは野菜が盛り沢山のスープで、食物繊維がたっぷり含まれています。また塩麹にはオリゴ糖を作る働きがある為、ダブルの効果で腸内環境を整えてくれます。湿気が多く不調が出やすいこの時期にピッタリのスープです!
作り方
- 1
ベーコンは1cm幅にカット、じゃがいも・人参・玉ねぎ・キャベツはゴロッと感を出すため大きめにカットする。
- 2
②ブロッコリーは食べやすい大きさにカットし、別で茹でて冷ましておく。
- 3
③鍋にベーコンとオリーブオイル、にんにくチューブを入れ香りが出るまで炒める。
- 4
③にブロッコリー以外の野菜を入れ、さっと炒める。
- 5
④に★を入れ沸騰させ、具材が柔らかくなるまで煮込む。
- 6
ブラックペッパーを入れ、塩気が足りなければ塩麹をお好みで入れて調整する。
- 7
器に盛り、パセリをかけて完成。
コツ・ポイント
とても簡単なので、家にある野菜でアレンジして作ってください!
似たレシピ
-
-
-
食べるスープ『白菜と豚肉の塩麹トマト』 食べるスープ『白菜と豚肉の塩麹トマト』
白菜とトマトと塩麹とで旨味たっぷりのスープです!味付けは塩麹だけです♪塩麹は腸内環境を改善してくれる効果が期待できます ファイト!!【公式】 -
食べるスープ『さつまいもの腸活スープ』 食べるスープ『さつまいもの腸活スープ』
さつまいもとしめじには食物繊維がたっぷり!塩麹と酒粕は発酵食品で腸内の善玉菌を増やして環境を整える効果があります♪ ファイト!!【公式】 -
-
食べるスープ『シーフードガンボスープ』 食べるスープ『シーフードガンボスープ』
ガンボはオクラを意味しており、オクラの粘りでとろみを付けたスープです🥣オクラの粘り成分の1つ『ペクチン』は、腸内環境を整える働きなどがあります!スープに含まれている、にんにくやカイエンペッパーは身体を温める効果があるので、今の寒い時期にぴったりです🎶 ファイト!!【公式】 -
-
食べるスープ『赤味噌トマトスープ』 食べるスープ『赤味噌トマトスープ』
赤味噌を加えた洋風トマトスープです🍅赤味噌にはメラノイジンが豊富に含まれています。メラノイジンは、味噌の熟成過程で生じる成分で、抗酸化作用や腸内環境を整える効果が期待されています! ファイト!!【公式】 -
-
-
食べるスープ『胡麻豆乳スープ』 食べるスープ『胡麻豆乳スープ』
豆乳を使用したクリーミーなスープです!豆乳に含まれるサポニンやレシチンは、脂肪の蓄積を抑える働きが期待できる成分です。その他に便秘解消のお役に立つオリゴ糖も含まれているため、腸内環境がよくなる効果が期待できます。 ファイト!!【公式】 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24847213