自家製酵母のリュスティック〜後塩法〜

パン教室hoo
パン教室hoo @cook_40303897

リュスティックとはフランス語で「素朴な」という意味。フランスパンの原型ともいわれる高加水のパン。
粉、酵母、塩、水のシンプルな材料で焼きあげます。小麦粉の味や香りが楽しめるパンです!
難しいと言われるリーンなパンの中でも成形が簡単なので、最初に挑戦するのにお勧め🎶

自家製酵母のリュスティック〜後塩法〜

リュスティックとはフランス語で「素朴な」という意味。フランスパンの原型ともいわれる高加水のパン。
粉、酵母、塩、水のシンプルな材料で焼きあげます。小麦粉の味や香りが楽しめるパンです!
難しいと言われるリーンなパンの中でも成形が簡単なので、最初に挑戦するのにお勧め🎶

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6個分
  1. 材料 分量(ベーカーズパーセント)
  2. 強力粉(はるゆたかブレンド) 105g(70%)
  3. 薄力粉(ドルチェ) 45g(30%)
  4. 塩・(コントレックス※1) 各3g(各2%)
  5. (半分コントレックス) 99g(66%)
  6. 元種(レシピID20585807) 15g(10%)

作り方

  1. 1

    【こね】
    ①塩を水で溶いておく。②ボウルに粉、塩、砂糖、元種をちぎり入れ、仕込み水を入れ混ぜる。

  2. 2

    【こね】オートリーズ※2
    ③生地がまとまったらボウルに入れラップをして室温(25℃)で20分置く。

  3. 3

    【こね】後塩法※3
    ④生地を大に広げ、塩水をまんべんなく広げ、スケッパーで切り混ぜる。

  4. 4

    【こね】
    ⑤水が入ったらゴシゴシ捏ね(20秒前後)。軽く丸めてボウルに入れラップをして室温で20分。

  5. 5

    【こね】パンチ
    ⑥打ち粉をした台に取り出し、ガスを抜く。⑦きれいな面を下にして三つ折り。方向を変えて三つ折り。

  6. 6

    【こね】
    ⑧ボウルに入れラップをして室温で20分。⑨再度パンチをしてタッパに入れる。

  7. 7

    【一次発酵】
    トータル12時間
    1)28℃位のところに置く。
    2)2倍になったら冷蔵庫に入れる。

  8. 8

    【丸め】
    ①生地をやさしく15㎝角位に広げ三つ折り。方向を変え少し生地を広げ三つ折り。②打粉をしたキャンパス生地に置く。

  9. 9

    【ベンチタイム】
    キャンパス生地をかけビニール袋に入れる。
    室温で20分
    ◇室温が高い場合は短めに。

  10. 10

    【成形】
    ①生地をやさしく11×15㎝位に伸ばし、6等分にカットする(切り口に触らないように注意)。

  11. 11

    【成形】
    ②打粉をしたキャンパス生地に置き(布どり発酵)、上からキャンパス生地をかける。

  12. 12

    【二次発酵】
    室温で30分
    ◇室温が高い場合は短めに。
    ◇途中オーブンに天板を入れ予熱(最高温度)を始める。

  13. 13

    【仕上げ】
    オーブンシートに生地を移す。

  14. 14

    【仕上げ】
    表面に打粉をしてクープを入れる。

  15. 15

    【焼成】
    天板に生地を滑り込ませる
    1)スチーム有250℃5分
    2)スチーム無250℃15分

  16. 16

    【焼成】
    ◇焼き時間の2/3過ぎたところで天板を返し、焦げる場合は温度を下げていく。

コツ・ポイント

※1コントレックス(硬水):生地がしまって扱いやすくなる。
※2オートリーズ:パン生地の中で自然にグルテンができるまでお休みさせること。
※3後塩法:ミキシング後半で塩を入れる方法。水和性の促進、吸水の増加、ボイリュームupになる。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
パン教室hoo
パン教室hoo @cook_40303897
に公開
自家製酵母のパン教室を開いています。自家製酵母のレシピはもちろん、お家で簡単にできる料理&スイーツも紹介していきます!長男が食物アレルギー(小麦・卵)だった経験もあるので、そのころ作っていたメニューや、動物性不使用のメニューなどもあります!食物アレルギーで悩んでいる方の参考になれたらうれしいです。
もっと読む

似たレシピ