ふわっとひとくちあんこう鍋

下関おきそこ
下関おきそこ @cook_40251032

「第7回水揚げ日本一!下関漁港あんこう学生料理グランプリ」のグランプリ受賞作品です。

ふわっとひとくちあんこう鍋

「第7回水揚げ日本一!下関漁港あんこう学生料理グランプリ」のグランプリ受賞作品です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. あんこうの身(骨付き) 1尾分
  2. 人参 2㎝
  3. 白玉粉 50g
  4. 木綿豆腐 50g
  5. 白髪ねぎ 少々
  6. 刻みのり 少々
  7. ~汁~
  8. あん肝 1尾分
  9. 味噌 50g
  10. サラダ油 小さじ1
  11. ~A~
  12. 50㎖
  13. みりん 30㎖
  14. おろし生姜 小さじ1
  15. ~B~
  16. 片栗粉 大さじ1
  17. 小さじ1/2
  18. 生姜 小さじ1/2
  19. 大さじ1
  20. みりん 大さじ1

作り方

  1. 1

    あんこうを三枚におろす。

  2. 2

    あん肝は水で洗い、酒につけて臭みを取る。

  3. 3

    あんこうの骨で出汁をとる。

  4. 4

    キッチンペーパーであん肝の水気を取り、包丁で細かく叩く。

  5. 5

    サラダ油を引いたフライパンに④を入れ、中火で炒める。

  6. 6

    2~3分炒めて、あん肝から油が出てきたら、味噌を加えて炒める。

  7. 7

    全体的に混ざったら、Aと出汁250ccを加えて混ぜる。

  8. 8

    あんこうの身、人参をみじん切りにする。

  9. 9

    ボウルにあんこうの身とBを加えて混ぜる。

  10. 10

    ⑨を丸めて蒸す。

  11. 11

    ボウルに白玉粉を入れ、少しずつ木綿豆腐をちぎり入れて、耳たぶ位の柔らかさになるまでこねる。

  12. 12

    ⑪で⑩を包んで、沸騰したお湯で茹でる。

  13. 13

    茹で上がったら器に盛り付けて、白髪ねぎと刻みのりを散らして完成。

コツ・ポイント

あんこうは鍋で食べることが多いので、鍋具材を一口で味わえるよう、あんこうと人参でつみれを作り、白玉豆腐で包み込んでみました。
汁はあんこうの骨でとった出汁と味噌にあん肝も加えて、あん肝のコクも味わえるようにしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
下関おきそこ
下関おきそこ @cook_40251032
に公開
第7回あんこう学生料理グランプリ入選レシピを公開しました。あんこう水揚げ日本一の下関漁港で取引される新鮮なお魚(連子鯛とあんこう)をもっとおいしく食べていただくために、下関漁港沖合底びき網漁業ブランド化協議会(下関おきそこ)が、毎年開催している料理グランプリの受賞作品等を掲載しています。公式HP https://shimonoseki-okisoko.amebaownd.com
もっと読む

似たレシピ