干し貝柱の炒飯

tacci’s
tacci’s @cook_40374935

大味ではなくどちらかというと
優しい繊細な炒飯

家庭でパラパラになりやすい方法で。。

干し貝柱の炒飯

大味ではなくどちらかというと
優しい繊細な炒飯

家庭でパラパラになりやすい方法で。。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 干し貝柱 4-5個
  2. 水 ギリギリの量 適量
  3. ご飯 200gほど
  4. 卵 Mサイズ 一個
  5. 自然の塩 ふたつまみ
  6. 旨み調味料/または貝柱の出し/または鶏ガラスープの素 5振り/小さじ1
  7. 長ネギの白い部分 1/3-1/4
  8. または、玉ねぎ 1/6-1/8
  9. 日本酒 ひと回し

作り方

  1. 1

    干し貝柱をビニール袋に入れ、水を入れて貝柱が水を吸ってなくなるような量、、貝柱の重さに対して同重または気持ち少しだけ

  2. 2

    多めのギリギリの水の量で戻す感じ。。できたら前の日の一晩冷蔵庫が良いと思う。。

  3. 3

    次の日に冷蔵庫から出し、細かく割く

  4. 4

    もし戻し汁が余りましたら大さじ1だけ残しておく。本来なら戻し汁がないくらいギリギリの水の量で

  5. 5

    長ネギの白い部分(または玉ねぎ)を細かく切る。米粒と同じくらいの大きさに、、キッチンペッパーで軽く水分も取る

  6. 6

    ボールにお米を入れて、卵一個入れて大白ごま油など大さじ1(分量外)を入れて旨み調味料を入れて軽く切るように混ぜておく

  7. 7

    ここから時間勝負!  フライパンを充分熱してに油大さじ1-2を入れて玉ねぎを入れて透明になりましたら

  8. 8

    混ぜたご飯を入れて炒める。戻し汁が余っていたら、ここで投入、そして貝柱も投入。そして、日本酒もひと回し

  9. 9

    盛り付け

コツ・ポイント

本当にパラパラにするならタイ米かインディカ米かレトルトのご飯ですると良い
普通に炊いたご飯の場合はしっとりパラパラに、、
干し貝柱は多くても良い、その方が美味しい。その場合は旨み調味料を気持ち少なめに、、

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
tacci’s
tacci’s @cook_40374935
に公開
最近、こちらに登録して備忘録に趣味で色々な料理を気まぐれに。。Instagram にtacci1729で
もっと読む

似たレシピ