濃い*アールグレイ紅茶チーズーズケーキ

☽月光
☽月光 @cook_40418214
東京

アールグレイを贅沢に使っているので紅茶味が濃くて香りが良いチーズケーキです。舌触りが悪くなるので、生地中に加える茶葉は少なくしています。
レモン皮のすりおろしをちょっと加えると、後味にレモンの香りがほのかに広がります。
湯せん焼きにしても美味しいです。温度・焼成時間は同じでokです。適宜様子を見ながら焼いて下さい。

使用型を18㎝と記しましたが、実際に使ったのがカイザー社のバックル付きの型で16、5㎝位で微妙な大きさです。15㎝でも作れると思いますが、15㎝だと若干生地量が多いので18㎝の方が安心です。

濃い*アールグレイ紅茶チーズーズケーキ

アールグレイを贅沢に使っているので紅茶味が濃くて香りが良いチーズケーキです。舌触りが悪くなるので、生地中に加える茶葉は少なくしています。
レモン皮のすりおろしをちょっと加えると、後味にレモンの香りがほのかに広がります。
湯せん焼きにしても美味しいです。温度・焼成時間は同じでokです。適宜様子を見ながら焼いて下さい。

使用型を18㎝と記しましたが、実際に使ったのがカイザー社のバックル付きの型で16、5㎝位で微妙な大きさです。15㎝でも作れると思いますが、15㎝だと若干生地量が多いので18㎝の方が安心です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

18㎝丸
  1. 紅茶液
  2. ◆Ⓐアールグレイ茶葉 10g
  3. ◆熱湯 30g
  4. 牛乳 55g
  5. アールグレイ茶葉 2g
  6. ボトム
  7. ブルボン キャラメルライン(他クッキーでも可:コツ参照) 9枚
  8. 生地
  9. クリームチーズ 300g
  10. グラニュー糖 100g
  11. M3個
  12. 薄力粉 20g
  13. レモンの皮(黄色い部分をすりおろしたもの) 1/4個分
  14. レモン汁 15g
  15. 生クリーム 200g

作り方

  1. 1

    [紅茶液]
    リーフティーを使用する場合は、ミルで粉砕する。
    コップに茶葉Ⓑを入れておく。

  2. 2

    小鍋に茶葉Ⓐを入れて湯をかけ、蓋をして3分湿らせる。
    牛乳を加えて火にかけ沸騰させ、沸騰後すぐ止め、蓋をして粗熱を取る。

  3. 3

    粗熱がとれたら、もう一度沸騰させる。
    沸いたらすぐ、➀で用意した茶葉Ⓑ入りのコップの上に、茶こしを置いて漉す。

  4. 4

    漉した茶葉をスプーンでぎゅーぎゅー押して紅茶液を絞り、しっかり冷ましておく。
    ※紅茶液は、大体50ml出来ます。

  5. 5

    [ボトム]
    型の側面と底にシートを敷き、クッキーをそのまま置く。
    隙間は割って置いて下さい。

  6. 6

    [生地]
    クリームチーズをボウルに入れてヘラで柔らかく練る。
    泡立て器に持ち替え、後は順に加え、その都度良く合混ぜる。

  7. 7

    冷ました紅茶液を茶葉ごと加えて混ぜ、型に流す。
    型をトントンと軽く落としたら、180℃に予熱したオーブンに入れる。

  8. 8

    180℃で30分⇒160℃に下げて20~30分焼く。
    串を刺して、ドロッとした生地が付いて来なければ焼き上がり。

  9. 9

    網にのせて冷まし、型ごと冷蔵庫で一晩熟成させる。
    型から外し、出来上がり♪

コツ・ポイント

④で漉した茶葉は使いません。
クッキーは森永チョイスやミスターイトウのバターサブレも合います。グラハムクラッカーでも勿論ok。私は砕いてバターと混ぜたボトムが苦手なのでこうしています(本当はボトム無しの方が好き)お好みで作ってみて下さいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
☽月光
☽月光 @cook_40418214
に公開
東京
お菓子作り大好き✩パン作り大好き✩旅した国や食べ歩いたお店の料理、映画で見た料理を再現するのも大好き。得意なのはシフォンケーキ。ずっと昔の日、南麻布のペーパームーンで日本初のシフォンケーキに魅せられて以来、フォルムの虜。
もっと読む

似たレシピ