
作り方
- 1
鍋にたっぷりの水と三枚肉を入れ、強火にしてアクをとったら中火にし、柔らかくなるまで茹で(50分ほど)短冊に切る。この時のスープは、材料の豚出汁として使用。
- 2
椎茸は水でもどし、石づきを取って短冊に切る。こんにゃくも5cm長さの短冊に切り水から茹でてアクをとる。揚げ豆腐は熱湯でさっと茹でて油抜きをし、5cmの短冊切りにする。かまぼこも同じように5cmの短冊切りにする。
- 3
鍋に分量のだしを入れて火にかけ、豚肉としいたけを入れて煮立て、こんにゃくと揚げ豆腐を加えて再び煮立てる。かまぼこと白みそを加えて仕上げる。
コツ・ポイント
下準備に少々時間がかかると思うので、余裕を持って作ってください。
似たレシピ
-
-
☆いなむどぅち~甘みそ仕立てのお汁~☆ ☆いなむどぅち~甘みそ仕立てのお汁~☆
沖縄のお祝い料理の代表的な汁物の一つをご紹介します。1人当たり174キロカロリー。食塩相当量1.6g。 by沖縄市 沖縄市役所市民健康課 -
-
-
沖縄郷土料理いなむどぅち 献立 豚汁似 沖縄郷土料理いなむどぅち 献立 豚汁似
沖縄のお祝い事に出てくるいなむどぅち(お味噌汁的な)いなむとはイノシシ肉もどきとゆう意味で猪のお肉ではなく豚肉です☻ Lycaon·ᴥ· -
*沖縄*イナムドゥチー(イナムルチー) *沖縄*イナムドゥチー(イナムルチー)
イナはイノシシ*ムドゥチーはモドキ…昔は猪肉を使ってたのが由来☆甘い沖縄の豚汁?!お祝い事に出されます(o^∀^o) *ちゅら* -
-
簡単版★琉球料理 イナムドゥチ 簡単版★琉球料理 イナムドゥチ
沖縄では、琉球王国時代からハレの日やお祝い、旧正月などで食べられている汁物の一つ。今回は、簡単版レシピをご紹介します。 沖縄料理研究家かおる
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17336028