あっという間に「きりたんぽ」-レシピのメイン写真

あっという間に「きりたんぽ」

シブリン
シブリン @cook_40015408

お鍋の中で、オイシイお出汁をジュンワリ含んだ「きりたんぽ」は最高。あっ、という間に作れます。ウドンを茹でるより早い!
このレシピの生い立ち
イロイロなトッピング用意して、
「ライスすなっく・パーティー」も面白いかも・・・・

あっという間に「きりたんぽ」

お鍋の中で、オイシイお出汁をジュンワリ含んだ「きりたんぽ」は最高。あっ、という間に作れます。ウドンを茹でるより早い!
このレシピの生い立ち
イロイロなトッピング用意して、
「ライスすなっく・パーティー」も面白いかも・・・・

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 冷ご飯 常温
  2. サラダ油
  3. 割り箸

作り方

  1. 1

    冷ご飯をビニール袋に入れ、サラダ油を少々加え、袋の上から、コネコネする。

  2. 2

    好みのコネ加減になったら、割り箸を突っ込み、割り箸をご飯で包みこむ。(フランクドッグの形)

  3. 3

    ガスコンロの直火で焙り、香ばしい焦げ目を、全体に付ける。

  4. 4

    割り箸を回しながら抜くと、上手く抜けます。適当な大きさに切って、お鍋にどうぞ!

コツ・ポイント

「鍋の具」以外にも、棒につけたまま、味噌や醤油をつけて、軽く焙って「焼きおにぎり風」、粉チーズやピーナッツバター味で「スナック風」、あんこ付けて、「おはぎ風」。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
シブリン
シブリン @cook_40015408
に公開
気が向いたときに、ヒヤカシがてら、さらさらーと、覘いてみてください。何かしらのヒントにはなると思います。皆様のお役に立てれば、光栄で御座います。
もっと読む

似たレシピ