簡単ブリ大根2003

クサイ臭いは 元から・・・魚の生臭さは ごまかすのでは無く、元から取り除きましょう!だけど面倒クサイのは ちょっと苦手!!沖釣りを初めて10年以上、ブリ系の魚を釣り度に作ってきたブリ大根!現在の味は こんな感じです(^-^)
このレシピの生い立ち
アラの処理の仕方は 釣り&料理の大先輩、船上釣然草http://www2.plala.or.jp/sea-gull/index.htmlの真正ブリ大根を参考にしました。
簡単ブリ大根2003
クサイ臭いは 元から・・・魚の生臭さは ごまかすのでは無く、元から取り除きましょう!だけど面倒クサイのは ちょっと苦手!!沖釣りを初めて10年以上、ブリ系の魚を釣り度に作ってきたブリ大根!現在の味は こんな感じです(^-^)
このレシピの生い立ち
アラの処理の仕方は 釣り&料理の大先輩、船上釣然草http://www2.plala.or.jp/sea-gull/index.htmlの真正ブリ大根を参考にしました。
作り方
- 1
大根を 3cm~4cmに輪切り、面取りしたら、完全に火が通るまで下茹!何故か?隠し包丁を入れない方が、食感が良いので、隠し包丁は 入れません。圧力鍋を使う場合は 蒸気が上がって4~5分、茹で過ぎに注意です。
- 2
魚のアラは 強めに塩して10分~15分程度おき、水で洗います。その後、頭の部分で1分程度、それ以外の所は 10秒~30秒熱湯に潜らせ、冷水で冷やします。塩と冷水は 省略可能ですが、熱湯に潜らす事は 絶対に必要です。
- 3
流水で血の固まり、ウロコ、ヌメリ等、十分に取り除く!タケ串や楊枝を使って細部までキレイに掃除すれはするほど、臭みは 消えます。この作業を怠ると後で生臭くなるので注意です
- 4
写真のように、お鍋に アラと大根を一緒に並べる!今回は ゆで卵が特別出演!(別に入れる必要は ありません)
- 5
300cc程のお湯で分量の砂糖をを溶かし鍋に入れます。その後、分量の にんべん汁の素、日本酒を入れ、後は 材料が完全に浸かるまで水又は お湯を入れます。
- 6
最初は 強火、沸騰したら弱火にして、浮いてきたアクは なるべくキレイに取り除きます。この作業も怠ると後で生臭くなります。
- 7
しばらくすると、煮汁が澄んできて、アクもほとんど出なくなります。
- 8
次は 落し蓋をして、中火~やや強火で、煮汁が、約半分程度になるまで煮詰めます。焦がさないように注意してくださいね(^^)/
- 9
最後に みりんで 照りをつけて完成!味が薄いようなら、汁の素と砂糖、醤油等を加えて味を調節します。
コツ・ポイント
生姜等で臭いをごまかして、食べやすくなっても、結局後味が生臭いのです。これより更に生臭さを感じさせない『ブリ大根2005レシピID: 17453820』も有ります。
似たレシピ
-
時間差ブリ大根(ブリ大根2006) 時間差ブリ大根(ブリ大根2006)
簡単で、臭く無く、失敗が少ないのに凄く美味いブリ大根を研究中!まだまだ完璧と言える状態では ありませんが、2006年は こんな形になりました。 てつ丸 -
-
-
その他のレシピ