たっぷり野菜とたっぷりテンペのフリッタータ

ローズマリー
ローズマリー @cook_40014329

冷蔵庫にあるお野菜をたっぷり入れたヘルシーなオムレツです。 話題のテンペ入り。 テンペの存在を知らずに食べた旦那は普段どおり完食♪ ムフフ~♪ テンペそのものを味わう調理法ではありませんが、テンペがゴロゴロと入っていても美味しいオムレツに仕上がりました。
このレシピの生い立ち
フリッタータの手抜き風アレンジです(笑)。 ひっくり返すのが面倒だったので、オープン・オムレツになりました。 オーブンで軽く表面に焼き色をつけてもOK。 テンペ初心者の旦那と私の為に作った料理です。 テンペが入ってるとも知らずに旦那は完食(笑)。 テンペの味自体をあまり感じないので、初心者向きの調理法です(笑)。 普通のオムレツとして美味しいかな。

たっぷり野菜とたっぷりテンペのフリッタータ

冷蔵庫にあるお野菜をたっぷり入れたヘルシーなオムレツです。 話題のテンペ入り。 テンペの存在を知らずに食べた旦那は普段どおり完食♪ ムフフ~♪ テンペそのものを味わう調理法ではありませんが、テンペがゴロゴロと入っていても美味しいオムレツに仕上がりました。
このレシピの生い立ち
フリッタータの手抜き風アレンジです(笑)。 ひっくり返すのが面倒だったので、オープン・オムレツになりました。 オーブンで軽く表面に焼き色をつけてもOK。 テンペ初心者の旦那と私の為に作った料理です。 テンペが入ってるとも知らずに旦那は完食(笑)。 テンペの味自体をあまり感じないので、初心者向きの調理法です(笑)。 普通のオムレツとして美味しいかな。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 卵(Lサイズ使用) 3個
  2. テンペ 100g
  3. 紫玉葱 1個
  4. ピーマン 3個
  5. グリーン・アスパラガス 1束
  6. トマト 1個
  7. 白ワイン 大さじ2
  8. パルメザンチーズ 大さじ1と1/2
  9. ☆プレーン・ヨーグルト 大さじ2
  10. ☆マヨネーズ 大さじ1/2
  11. ☆バジル(ドライ) 小さじ1
  12. 信州味噌 大さじ1
  13. オリーブオイル 大さじ2

作り方

  1. 1

    トマトを湯向きします。 ※ 皮が気にならない方は、湯向きしなくても大丈夫です。

  2. 2

    紫たまねぎはみじん切りにします。 テンペ、その他のお野菜を5㎜~1センチ角ぐらいに切りそろえます。

  3. 3

    フライパンを温め、オリーブオイル大さじ1を入れます。 テンペを入れ、薄く焼き色をつけます。 続いて紫たまねぎ(又は玉葱)を入れて、しんなりしてくるまで炒めます。

  4. 4

    続いて赤ピーマンをいれ、全体を良く混ぜるようにざっと炒め、白ワインを加えます。 ざっと水気がなくなるまで炒めます。

  5. 5

    続いてトマトとグリーン・アスパラガスを入れ、ざっと混ぜて火を切り、いったんお皿に取り出します。

  6. 6

    卵をボウルに割りいれ、☆の材料も一緒に混ぜ入れます。

  7. 7

    フライパンにオリーブオイル大さじ1を引き、ざっと火を通した野菜を入れ、卵液も入れます。

  8. 8

    火加減に注意しながら、木杓子で半熟になるぐらいまで、全体を大きく混ぜます。 ※ 全体的に半熟になったら、アスパラガスの穂先を真ん中に入れます。 お好みで。

  9. 9

    半熟っぽくなってきたら、さらに弱火にして蓋をして、表面を固まらせて出来上がり。

  10. 10

    お好みで: オーブンで表面に焼き色をつけても。 又は、フライパンで、ひっくり返して両面焼いても。 今回は手抜きフリッタータなので、ひっくり返しませんでした。

コツ・ポイント

お野菜はお好みで&冷蔵庫にあるもので大丈夫。 お野菜がたっぷり入ってボリューム満点のオムレツです。 個人的にトマトは外して欲しくないですが、お好み野菜で出来ます。 しっかり味はついていますが、お好みでケチャップなどをかけて頂いても美味しいですね。 お好みのソースでお召し上がり下さい。  オムレツの外側は焼き色がついて、中身がふわっと&とろっと出来れば満点です♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ローズマリー
ローズマリー @cook_40014329
に公開
ローズマリーの名は大好きなハーブ、ローズマリーから頂きました。旬の食材との出会いを大切に、季節を感じる食卓を心がけています。のんびりマイペースで更新してます♪
もっと読む

似たレシピ