ひじきの煮物

めいふぁん
めいふぁん @cook_40023547

我が家の常備菜です。油を使わずに作っています。
このレシピの生い立ち
せっかくヘルシーなイメージのひじきの煮物なので、油を使わずに作りたいと思いました。
水戻し不要のひじきを最初は使っていましたが、ひじき臭さが気になる、と家族に言われました。それで、普通のひじきを使い、きちんと下ごしらえをしてから作っています。

ひじきの煮物

我が家の常備菜です。油を使わずに作っています。
このレシピの生い立ち
せっかくヘルシーなイメージのひじきの煮物なので、油を使わずに作りたいと思いました。
水戻し不要のひじきを最初は使っていましたが、ひじき臭さが気になる、と家族に言われました。それで、普通のひじきを使い、きちんと下ごしらえをしてから作っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 乾燥芽ひじき 30グラム
  2. ちくわ 3本
  3. にんじん 1/2本
  4. しょうゆ 大さじ1・1/2
  5. みりん 大さじ3
  6. だし汁 400cc

作り方

  1. 1

    ひじきの下ごしらえから。これから煮物に使う鍋の中に乾燥ひじきをバラバラといれ、水を2カップから3カップ位入れる。そのまま火にかけ、沸騰してから2分間弱火で煮る。ザルにあげて、水気を切り、鍋に戻す。

  2. 2

    にんじんは千切りにし、ちくわは縦に半分に切ったものを斜めに千切りにする。
    にんじんとちくわを1に加える。

  3. 3

    2にだし汁、しょうゆ、みりんを加えて火にかける。沸騰したら中火にし、落し蓋をして煮汁が少なくなるまで煮る。(大体25分位を目安に)

コツ・ポイント

コツはひじきを下ごしらえしておくことだけ。それにより、臭みがなくなります。ちくわを油揚げに変えてもいいです。密閉容器に入れて冷蔵庫で一週間保存できるので、常備菜としても。アレンジとして、卵焼きに入れたり、肉と青菜と卵とご飯で炒めてひじきチャーハンにしたり、いろいろ使えます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
めいふぁん
めいふぁん @cook_40023547
に公開
■三姉妹の母です。■レシピは随時見直しし、より美味しくなるように更新していきます。■つくれぽ、いつも嬉しく拝見しています。
もっと読む

似たレシピ