とり天

nin
nin @cook_40021567

大分の郷土料理です。鶏の唐揚げにあらず、天ぷらです。 甘めの下味で、そのままでももちろん、お好みで酢醤油をつけても美味しいです。
このレシピの生い立ち
大分に行ったときに必ずと言っていいほど食べるとり天を自分で作ろうかな、と。

とり天

大分の郷土料理です。鶏の唐揚げにあらず、天ぷらです。 甘めの下味で、そのままでももちろん、お好みで酢醤油をつけても美味しいです。
このレシピの生い立ち
大分に行ったときに必ずと言っていいほど食べるとり天を自分で作ろうかな、と。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鶏もも肉胸肉でもOK) 2枚
  2. (下味用つけ汁)
  3. 砂糖 大さじ2杯
  4. 醤油 大さじ2杯
  5. 大さじ1杯
  6. 生姜 1片
  7. (衣)
  8. 小麦粉 大さじ4杯
  9. 片栗粉 大さじ2杯
  10. 1個
  11. 大さじ4杯程度

作り方

  1. 1

    生姜は千切りにし、砂糖、醤油、酒を合わせてつけ汁を作る。

  2. 2

    食べやすい大きさに鶏もも肉を切り、つけ汁に1時間ほどつける。

  3. 3

    衣用の小麦粉、片栗粉、卵を混ぜ、衣がサラッとする程度の硬さに水で調節する。

  4. 4

    衣が余分につかないようにつけ、170℃の油で揚げる。

コツ・ポイント

片栗粉を入れて衣をサクッとさせてます。揚げるときに衣が焦げやすいので注意。 揚げるとパサつきやすい胸肉でも軟らかくできあがります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
nin
nin @cook_40021567
に公開
福岡出身、愛知在住。甘い物が動力源。・・・あっ、オスです。つくれぽ送っていただく皆様、わたしのレシピを参考にしていただいている皆様、ありがとうございます。
もっと読む

似たレシピ