たくわん漬け(漬け始め)

しょしらてば @cook_40022228
冬の保存食の王道です。
このレシピの生い立ち
昔は母の手伝いしてました。今は親類の手を借ります。そして先日は親類の家でお手伝いしました。田舎なので人手の融通しあい、漬けています。約1ヵ月後から食べ始めますがまだ、浅漬けで、2ヵ月後あたりからが本来の味です。3月中に食べ終わるように調整します。
作り方
- 1
大根を干します。大きさや、天候で毎年変わります。今年は大根が大きい上に雨続きで干し具合がよくありません。これでも2週間干しました。
- 2
大根の総量の重さを量ります。葉を切り落とし、約5本束にして量ります。毎年15キロ前後で漬けています。漬ける前に板ずりして干し大根を柔らかくします。
- 3
米ぬかと塩、ざらめ糖、唐辛子、たくわん漬けの素を混ぜます。漬け樽に味付けぬかを敷き干し大根を隙間無く詰めます。味付けぬかを撒き再度干し大根を詰めます。1段5本4段詰め、味付けぬかをサンドします。
- 4
樽に干し大根を詰め終わったら残した味付けぬかを全部入れ表面をならし、中蓋を敷き重石を乗せます。12キロと6キロです。上蓋を乗せビニールで包みます。
- 5
水が出てくるまでしばらく待ちます。約6日くらいです。重石を少し減らします。これで約1ヶ月待ちます。
コツ・ポイント
これで出来上がりではありませんので、経過はご飯日記の方で報告したいです。大体毎年この分量で漬けております。ですが、大根のおおきさ、天候、干し具合でいつも微妙に味がそろわないです。そして漬ける時は親類の手を借ります。
似たレシピ
-
-
-
-
我が家のたくあん漬け~田舎風~ 我が家のたくあん漬け~田舎風~
10年ほど前から毎年漬けているたくあん。今年も美味しくできました。塩分控えめで美味しくて、ご飯には欠かせません。伝統の味受け継いでいきたいです。 nabeko44kazu -
-
お袋の味❗️自家製たくあんを作ろう‼️ お袋の味❗️自家製たくあんを作ろう‼️
沢庵が食べたくて7年ぶりに作りました♪不本意ながら少量の添加物使用。スーパーの添加物だらけに比べたらマシですよね(^^) カントリンブンブン -
ひとり暮らしのたくあん(^-^) ひとり暮らしのたくあん(^-^)
ひとり暮らしだけど、たくあんを作りたい。ということで、家にあるものを使って、大根6本だけで漬けてみました(^_^)ichigo1545
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17446712