えびとザーサイのピリ辛あんかけ茶碗蒸し

いちころん
いちころん @cook_40021951

中華風の茶碗蒸しです。
ピリ辛い餡が卵に合いますよ♪
このレシピの生い立ち
茶碗蒸しの具を作るのがめんどうなので餡かけであれば
上にかけるだけで簡単だと思い作りました♪
ちゃちゃっとやれば20分くらいで完成です☆

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2~3人分
  1. えび 4匹
  2. ザーサイ 25g
  3. ◎卵 2個
  4. ◎だし汁 300ml
  5. ◇薄口醤油 小さじ2
  6. ◇酒 大匙1
  7. ◇塩 小匙2/3
  8. 水溶き片栗粉 適宜
  9. 中華だし汁 100ml
  10. 豆板醤 小匙1
  11. 薄口醤油 小さじ1
  12. お好みでごま油・ラー油 適宜
  13. 白髪ネギ白ゴマ 適宜

作り方

  1. 1

    えびは殻を剥き、塩もみして水で洗う。一口大に切り、沸騰したお湯でさっと茹でザルに取る。ザーサイも食べやすい大きさに刻んでおく。白髪ネギを作る。

  2. 2

    ボールに卵を溶き、白身を切るように混ぜ、そこに冷めただし汁を加えて混ぜ合わせ、こし器でこす。
    こした卵液に◇で味付けをする。

  3. 3

    小さなお鍋に中華だし汁を熱してザーサイとえびを加え、豆板醤と醤油で味付けしお好みでごま油を加える。
    水溶き片栗粉でしっかりとろみをつける。

  4. 4

    2を器にあけてラップをし、電子レンジで2分30秒ほど温める。(温め時間はご家庭のレンジで調節してください)

  5. 5

    出来上がった茶碗蒸しに3の餡をかけて白髪ネギを添える。
    最後に白ごまをふって完成。

  6. 6

    食べるときに餡が緩くなります。しっかり目にするのがよいです。
    画像のように混ぜて食べちゃってもおいしいです。

コツ・ポイント

卵液は卵50に対してだし汁150です。1:3の割合。
私の場合、ザーサイは全然しょっぱくないもの(お惣菜用のラー油で炒めたもの)をいつも使います。 塩抜きが必要なザーサイの場合はこのままの分量ですとしょっぱいです。必ず塩分の調節を行ってください。 餡がしっかり味なので卵液自体にはほとんど味付けをしないでいいです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

いちころん
いちころん @cook_40021951
に公開
昨年、3人目が生まれ7人家族になりました。子ども向けメニュー率高くなり毎日大変ですが楽しく料理できたらいいな。
もっと読む

似たレシピ