
作り方
- 1
■下処理:干し椎茸■ ぬるま湯に入れて戻し、そぎ切りにする。
- 2
■下処理:絹さや■ 筋を取り除き、熱湯で茹でておく。
- 3
■下処理:里芋■ 皮をむき、食べやすい大きさに切る。たっぷりの湯に入れて茹でる。途中で二度ほど湯を変えてぬめりをとりながら茹でる。
- 4
■下処理:レンコン、ゴボウ、茹でタケノコ■ 一口大の乱切り。れんこんとごぼうは水にさらす。
- 5
■下処理:にんじん■ 1㎝厚の輪切りを梅型で抜き、“ねじり梅”にする。
- 6
■下処理:こんにゃく■ “手綱”にして下茹でする。
- 7
鍋に②の絹さや以外の野菜と◆A◆を入れて落とし蓋をし、中火で煮汁が半分になるまで煮る。
- 8
◆B◆のしょうゆを加えて更に加熱し、煮汁が殆ど無くなったらだし汁を加えて煮含める。
- 9
器に盛りつけ、②の絹さやを飾る。
コツ・ポイント
★日持ち:冷蔵庫で2~3日 ★作り時:12/31 ★途中、火を入れると保ちがよくなります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
お節料理に豚肉と根菜の煮しめ お節料理に豚肉と根菜の煮しめ
普段のおばんざいですが、盛りつけを変えるとお正月のお煮しめにもなります。写真は曙おこわと叩きゴボウ、白みその雑煮です。曙おこわは餅米を炊き鮭といくらを混ぜただけです。 カマッチョ・ママ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17455280